Soliloquy ---- 独り言
戻る

2004 年 1 月 6 日 ( 火 ) :  黒猫トラベル
< 富士急はもっと暖かくなってからだなぁ〜・・・
(寒風の中でローラーコースター系は辛いもんね)


でさぁ、
ショーウィンドウに展示されてたガトリングガンってさぁ〜、

いつになったら配備されんねんっ!(怒)

今秋とか書いてあったのに、
もうとっくに秋は過ぎて、冬だぞ!!(-_-^)




 


2004 年 2 月 8 日 ( 日 ) :  記念撮影
え〜、本日開催された某会合?にて
『第1回 MSB杯ガンプラコンテスト』の優勝作品を拝んできました。(笑)
こんな機会は滅多にないだろうと、ちゃっかり記念撮影〜♪



54.JPG



54戦隊って、カッコいい?かも。


優勝作品よりエラそうに写っているのは
隊長機だから・・・ということで許してください!(爆)

当初はコンテスト金銀銅メダル作品で記念撮影できる予定だったのですが
銀メダル様が欠席のため、そっちの記念撮影は夢と消えてしまったのは
ちょっと残念でした・・・(^^;)



さぁ、これを見て54戦隊の入隊希望者が現れるかしらん?(笑)


 


2004 年 3 月 14 日 ( 日 ) :  ガンプラコンテスト
なんだかんだと月日の流れるのは早いもので・・・。
第2回のコンテスト開催が決まってから2か月半が経った。

自分の中で『今回出展するモノのお題』が決まったのが1月上旬頃。それ以来、内緒で『製作日誌』なるものを綴っている。(もちろん非公開)
で、この日誌を公開するか否かで今悩んでいる。

前回のコンテストが盛り上がった理由の1つが、実はこの手の『日記』にあったように思えるのだ。
参加された方(私も含む)の何人かが自分の製作の進行状況などを公開することで、参加者同士がなにげに熱くなっていたように感じたのは私だけだろうか?(^^;)

今回、実質何人くらいが参加予定(製作中)なのかよく解らないし、そういう意味でちょっと不安。
私が不安になってもしょうがないのだけど、やはり参加する以上たくさんの作品を見てみたいし、やはり『コンテスト』というからにはねぇ〜。(笑)

私同様、進行状況を公開していないだけで実は製作中な人もけっこういるのだろうか?

・・・私が日誌を公開すればつられて浮上してくる人もでてくるのかなぁ?
もしもそういう効果が期待できるならば内緒の製作日誌を公開しようかな、と考えているのだけど・・・。

じゃぁ、なぜ『秘密』にしてるのかと尋かれると、答えに困ってしまう。

最も大きな理由は、いわゆる『出来てからのお楽しみ〜♪』的なところ。
そして、もう1つは・・・
主催者サマに『規定外ですっ!』ってNG喰らうかもしれないこと。(^^;)

自分的には規定外だとは思ってません。
お題を決める上で、コンテストのページを何度も読み直し規定の枠内に入ってるかどうかも検討しました。

・・・でも、俗に言うところの『ガンプラ』じゃありません(爆)

でも、ここまで作ってしまって『ダメ!』と言われたらショックだし・・・(泣)
だって、前回のガンプラの時よりも
はるかに難しくて、手間もヒマもかかってるんだもん・・・。(泣)



・・・そういうわけで、日誌の公開はまだまだ検討中。




  


2004 年 3 月 18 日 ( 木 ) :  さらにコンテストの話
前回にひきつづき、またコンテストの話。

前々から私は4月中は製作に着手することができないと予想していたので、3月中のロールアウトを目標に製作に取り組んできた。
そういうわけで、ここ1週間でなんとか出展ブツ完成のメドがたってきたようだ。

もちろん『カテB』用のνガンダムは昨年中に完成してるので問題ナシ、『カテA』用のブツも先日ロールアウトしたからOK、
残るは『カテC』用のブツだけである。

実は『カテC』用のブツもほぼ完成間近なのだが・・・
製作中にとんだ『思い違い』をしていたことが判明し、現在その部分をやり直している最中なのだ。

さて・・・
日記公開を検討中の現在詳しいことは発表できないが
実は今回のコンテスト出展にあたって、自分なりの方向性を次のように定めていたりする。
 カテA:ウケ狙い
 カテB:正統派路線
 カテC:とりあえず『愛』
である。(笑)

ということで、
今回は出来映えとか得票数とかそんなもんはど〜でもよく、
ただただ『自己満足ならOK♪』的な意気込みでやっている。
(特にカテCは・・・)

あと残る問題は、『撮影時間』かな。

投稿に関する詳細は4月になってから発表されるらしいが、さっきも言ったとおり4月はゆっくり撮影する時間が無いかもしれないのだ。
しかも3作品分の撮影となればそれなりに時間もかかるし・・・。
だから正直なところ、撮影だけでも今月中に済ませておきたいというのが本音だったりする。
前回と同じ募集要項だったら、必要な画像の枚数は15枚にもなってしまうので。
(たかが15枚?←普段写真とは縁遠い私には大量の枚数です)

そういうわけで、
とりあえず投稿に必要な画像の『規格』だけでも今月中に知りたい、今日このごろ・・・
(前回と同じ規格でいいのかなぁ〜・・・?)


 


2004 年 3 月 20 日 ( 土 ) :  遺失物
なんてことはないのだけど・・・

25年くらい前(だと思う)に、お年玉で買ったオモチャがあった。
『1/72 デュアルモデル ダグラム』と言って、内部骨格が全て合金(完成済み)でABS樹脂のアーマーをパチンパチン取り付けるだけの、プラモなんて作ったことなくても簡単に組み立てられるオモチャだ。

私は大人になるまで(しかもつい最近になるまで)ガンプラすら買ったことなかったのに、当時お年玉をはたいてまで何故コレを買ったのか、実はよく覚えてない。(笑)
ガンプラなんか作れないけど、コレなら作れると思ったのかな?
単純にカッコイイから欲しかったのかな?
今となっては現存しないが、入っていた箱も当時にしてみれば渋くて立派な箱だったように思う。

箱すら残っていないこの『ダグラム』・・・
しかしなぜか『本体』のダグラムは、現在も家(しかも実家ではなく現在住んでるとこ)のテレビの横に誇りまみれで立っている。(笑)

で、なにげなく手にとってよ〜く見てみると・・・
なんか、ごく一部だけだが『塗った』形跡がある。(笑)
塗ったと言っても、赤い塗料で膝のモールドみたいな部分と頭のカメラみたいな部分と右手に装備している武器の一部をちょこっとスミ入れしただけのようだが。

昔のことはよく覚えてないんだけど、
この赤いの、たぶんアクリル塗料だよ。(笑)
・・・そういえば、完成したダグラムを見て
『あれ?ここ赤いはずなのに、赤くないよ〜」って塗ったような記憶が・・・。
しかも、デカール(というよりマーキングシール?)もちゃんと貼ってあるじゃないか。(^^;)


でもこのダグラム、数年前から可哀想なことになっていたりする。
何かのはずみで鎮座している定位置から墜落したことがあり、その際パーツの一部がふっ飛んでしまったのだ。
ええ、『壊れた』のではなく文字どおり『ふっ飛んだ』のである。

はずれてふっ飛んだのは、『頭部アンテナ』『キャノピー』『リニアカノン(ターボザックの左に付いてるヤツ)』、そして・・・
キャノピーと共にふっ飛んだ『クリンくん』。(爆)

慌てて部品の回収にあたるも、無事に発見されたのは『キャノピー』のみ。
・・・残りは現在に至るまで回収されていない。(泣)
たぶん、書棚の下やタンスの後ろなど『手のとどかない』場所に転がっていってしまったのであろう。
模様替えをする予定も無いし、おそらくいつか引っ越しでもしない限り発見は不能と思われる。

アンテナが無いのはあまり目立たないが、リニアカノンが失われたのは非常に痛い。
また、キャノピーは透明なので中にクリンくんが鎮座していないのもバレバレだ。


今まであまり気にかけたりしてなかったのだが
今日ふと手に取ってみたら、
・・・ちょっと可哀想になってきた。


誰か、スクラッチでリニアカノンだけでも製作していただけないでしょうか?(爆)



  ちなみにググったら、ありました。コレです。(笑)
  (無断直リンすいません!)
  タカラが売ってたんですね・・・(^^;)


 


2004 年 4 月 2 日 ( 金 ) :  募集開始
・・・らしいので、
とりあえずカテB送っときました♪

で、問題の画像なのですが・・・

武器大杉!(^^;)
1枚撮るごとに換装してたら、
あっという間に7枚・・・。

えっ、7枚!?  Σ( ̄▽ ̄;) 

たしか用意する画像は、6枚だったはず・・・
しかも、そのうち1枚はトップページ用のミニサイズ・・・

どれを選考モレにするか、自分の中での闘い(葛藤)がはじまった。

半日かかって、ようやく『落選の1枚』は決まったものの
次ぎなる闘いは、『どれをミニサイズ』にするかだ・・・。(´_`)

やっぱアレしかないよなぁ〜・・・


・・・ということで、
本日、主催者サマ宛に送付させていただきました!


画像をリサイズしてて思ったのですが・・・
前回の600*600に比べて、450*450はちっちゃい!(笑)
縮小したら、見てもらいたい『細かい部分』が全部つぶれちゃいました。
特に、あの『かさばる』武器を装備させて撮ったやつ・・・
MS本体の占める割合が(縦寸で)さらに画像サイズの2/3ほどです。

前回のALEXに比べると、仕上がり的には『かなり』まぢかで見るに耐えうる『改心の出来』だっただけに
ちょびっと残念ぽ・・・(泣)


それはさておき、他の方のエントリー作品も楽しみです♪
はやく見たいなぁ〜〜〜〜。


2004 年 4 月 17 日 ( 土 ) :  現役
ロートル 【老頭児】
〔中国語〕年寄り。老人。ロウトル。

              ----goo辞書より



まぁ、日常的には『現役を引退した人』を指すのにも使われている言葉ですな。

さてここで質問です。
現役を引退するのはいつですか?

私が思うに、それは『老化によってその能力に限界を感じた』時じゃないですかね。
何歳からと線引きするのはナンセンスでしょう。
能力があれば『生涯現役』だっていいのです。


ゲリン少尉は(設定では)UC:0095で34歳です。
34歳で現役のパイロットっていうのはおかしいですか?
34歳はパイロットとしては『年寄り』ですか?

おかしいと思う方、
それは、現在34歳をとうに過ぎても現役として現場でぶいぶい言わせている『リアル』の私に対しても失礼な話です。(笑)
けして『年寄りの冷や水』ではありません。
若い連中には太刀打ちできない『センス』と『技術』で現役やってますが、なにか?


現役引退の時期を年齢で線引きするのは、終身雇用制度を信じて疑わなかった『一昔前』の日本人的考え方です。
もともと終身雇用のない外国ではあり得ない考えですから・・・。


 


2004 年 6 月 7 日 ( 月 ) :  いろいろ
久々に書いてみる。

まずは、先日のオフ会・・・
私の主催した『0次会』部分のみオフレポをUPした。(笑)
オフレポというより、私個人の感想というか哨戒報告みたいなもんです。
あれを読んで大ダメージを受けた者が、若干1名居るハズなのだが・・・。(笑)

次に地上にて。
つい最近『雑記』に書いた反論うんぬんの記事にそのまんま当てはまる人を発見。
いいタイミングになんかシンクロしてて、恐ろしいというか何と言うか。
チャットを汚して管理人さんに申し訳ないと言うなら、もうヤメとけばいいのに。
やっぱり「言わないと気が済まない』人なんだろうな。
傍観者として暫く様子を見ていたのですが、ちょっと見苦しかったので横レスだとは思いつつ、釘を打たせていただきました。
いずれ宇宙に上がってくるのかもしれないけど、あまりお近づきにはなりたくないかも・・・です。
まぁ両者の言ってることは両方理解できるのですが、あそこはあくまで『MSB』なわけで。どちらの言い分が適切かは、管理人さんのイメージする世界観にどれだけ近いかってことでしょ?
もしかしたら、そこでは『正しいこと = 適切なこと』でないかもしれない。
両者の言い分ですが、
正しいのは新兵さんのほうで、適切なのは古参兵さんのほう・・・
というのが第三者的な私の見解です。
・・・まぁ、恐れることなく古参兵に食ってかかった勇気は讃えますよ。

 


2004 年 6 月 19 日 ( 土 ) :  意味わかんね
今日の改訂・・・
あれが何を意図した改訂なのか、よ〜わからん。

対『新兵』策?
LV100以上の者がチャンプにならざるを得ない現状では、勝って武器が壊れることなんてまず無いし・・・
意味ないよなぁ。

対『古参兵』策?
武器が壊れて困るくらいのLVにある者で金に不自由してる奴なんかいないし、ムリヤリ武器を買わせるように仕向けられても、何の痛手にもならんよなぁ。

誰の痛手にもならなけりゃ、逆に喜ぶ人間も誰もいないような・・・。
そんな改訂に時間を費やすだけの理由が何かあるんだろうか?
まぁ、ご本人にはそれなりの理由があるのかもしれないけど、遊んでるほうは「???」てな感じだよね。(笑)


わけわかんね〜。
世の中、不可解なことが多いのだ。
ま、特に何が変わったわけでもなし、
これまでと一緒ということで。

 


2004 年 6 月 20 日 ( 日 ) :  100顔プロジェクト
知ってる人は知ってると思うけど、うちのBBSやトレセンのアイコンは
『100人の顔を描き分けよう!』をスローガンに始めたプロジェクトだ。
始めてから3年ほど経った現時点で、とりあえず目標の半分には到達してるのだけど・・・残りを完走するのにあと何年かかるのだろう?(汗)

最近ペースが落ちてるのは確か。
理由は、ちょっとしたことなんだけどね。

顔アイコンを作ってもらうって(もしくは、作ってもらった時って)、どういう気分なんだろ?
人によって違うとは思うけど、中には嫌に思う人もいるのかな・・・と。

私が顔アイコンを作る時って、キリ番やイベントの賞品として要望に応じる場合と、私の方から「作りたい!」と思った方に打診する場合の2パターンある。
まぁ前者の場合は、欲しいと思ってるからこその要望だろうから何のギモンもなく製作にとりかかれるんだけど、後者の場合はちょっと違う。
中には、特に欲しくはないけど、とりあえず私に付き合ってくれてる人もいるだろうし、
また、こちらが打診しても「ん〜〜、イメージ決まったら連絡します」と言ってそれっきりな人は、暗に「欲しくない」とか「迷惑だ」ということなんだろうし・・・。

あと、アイコンを配備したとたんに居なくなった方・・・
まぁ、環境や遊ぶ場所が変わってうちのサイト周辺から居なくなってしまった方は別として、BBSやトレセンの常連だったのにアイコンを配備したとたんに顔を出さなくなっちゃった人は、作ったアイコンが気に入らなかったのかな?と思うわけだ。
もちろん、口に出して「気に入らない」とは言えないだろうから・・・そういうことなのかな?と。

過去にアイコンを配備させていただいた方々・・・
今のアイコンを本当に気に入っていただけてる方って、どのくらい居るんだろうか?
もし不満があるなら作り直すから、居なくなる前に一言遠慮なく言って欲しいんですよね・・・。

実は今、心の中で「作ろう!」と思ってる方が3人いるのだけど、そのうち1人はずいぶん前に打診したきり返事が無いので『欲しく無い』方なのだろう。
残りのお二方にはまだ打診はしていないのだけど、どうしたものか。
タイミングを見計らって・・・。


プロジェクト達成、いつになってしまうんだろうね?(笑)


 


2004 年 6 月 21 日 ( 月 ) :  イメージ
”キャライメージの固まってない人は頼み辛いんじゃないですかね〜”
やっぱりそうだよな〜。そのとおりかも。
まぁ、辛い思いをさせてまでプロジェクトに付き合わそうなどとは考えてないので、それはそれで全然いいんです。


で、ちょっと話は変わるけど、
ここからは私のMSBに限っての見解。

宇宙に上がっていて、どこかの組織や部隊に所属もしていて、専用機も持ってる人・・・
そのようにMSBをそこそこやってる人の中で、『パイロット』としての自分のイメージが無い人(もしくは、決まってない人)っているのかしら?と思うのね。
少なくともそういう人たちって、管理人さんと一緒に『ガンダムごっこ』をして遊んでる人だと解釈するのですが・・・。
まぁ、中にはMSBを『ガンダムごっこ』じゃなく単なるゲームとしてポチしてる人もいるだろうし、そういう人なら自分のパイロットイメージが無くても全然不思議ではない・・・でも『ガンダムごっこ』に付き合ってる以上は、そこに『何かの役』で参加してる自分が居るわけでしょ?
しかもその役柄は、他の人にとっては例え端役だとしても、自分にとっては間違いなく主役のはず。
そこにイメージが無いっていうのは、あり得ないと思うんだよね・・・。
管理人さん自らあのように強烈な個性のキャラを演じてるわけですし。

自分なりの妄想設定を持って参加してる人は当然それを自分のイメージとして持っているわけだし、また、特に妄想設定ナシで参加してる人にしたってイメージが無いわけじゃない。だって、参加してる『リアル自分』そのものがキャラなんだから・・・と思うわけ。


・・・という見解から、いちおアイコン配備の目安を『MSBにて専用機所持』にしてるわけです。
(まぁ、MSBやってない人はトレセンのランキング1ページを必須条件にしてますが)

私はいつ頃からか忘れたけど、打診の際のメールには定型文を使用しています。
それには、髪や目の色から体格や雰囲気まで事細かく指定できるようにしてあります。また、漠然としたイメージしか持ってない方の為に『ゲリン少尉におまかせ』という選択肢も含めてあります。
さらには、『おまかせ』でオーダーされた方のアイコンは、配備前に「これでいいか?」と本人に確認してもらうようにもしています。
いちおこれも、なるたけ『押しつけ』にならないようにする為の努力のつもりで・・・。

なので、現アイコン所持者の方々も、これからアイコンを配備させていただくことになる方々も、改善要求があればマジで遠慮せず教えていただきたいのです。
できるかぎり、要望にこたえたいと思っていますので・・・。
(除く:ノイエ氏の爺アイコン & タンコ氏アイコン(笑))




 


2004 年 7 月 9 日 ( 金 ) :  ろうとる
トップページを『ろうとる』にしてみた。(笑)
少し老けた雰囲気を分かってもらえたら、万々歳!・・・ということで。

さぁ、いよいよ今夜0時からスタンプラリーだ!
サイト全体がゲーム上となるイベントだけに、そうそう催すことのできないイベント。
ぱっと見ではわからないと思うけど、今回は前回よりさらに『手』がこんだイベントにしたつもり・・・(^^;)。
その為に自分で新たに構築したCGIスクリプトもあるし、「さぁ、かかってこい!(笑)」てな感じなんだけれど、今回は前回ほどの参加者は見込まれないだろうな。(苦笑)
前回は『協賛サイト』システムを導入して、他サイトさん達をも巻き込んでやっちゃったし・・・。

まぁ、あっちの『雑記』にも以前描いたけど、『トレセン』と『ラリー』は私の"趣味”としてのCGI遊びなので、色んな機能を追加していく作業は楽しくって仕方がなかったりする。(笑)
特に『ラリー』のほうは、前回・前々回を通して”マンネリ感”が無いように何か新しいことを考えなくてはいけないし、それを実現するスクリプトを作っていくのは本当に”ホビー”だ。

さぁ、今回のラリー・・・
どうなることやら。





 


2004 年 7 月 30 日 ( 金 ) :  断念・・・
今までずっと参加しつづけていた某所のコンテスト・・・
今回はどうやら見送りです。
(企画案にまで参加しておきながら、ごめんなさい)

理由は色々とあるんですが、1番の理由は『お題』を決めかねたことです。

妄想設定は当然あります。ていうか、ゲリン少尉の1年戦争後から第二次ネオ・ジオン抗争までについては以前から私なりの設定があって、サイト内のまだ一般公開してない『某所』でそのエピソードを随時UPしていこうとしているわけです。(全然更新進んでませんが(爆))

ところがですね・・・その設定によるとZ&ZZ時代のゲリン少尉は『失踪中』なのです。(爆)
詳しいエピソードはそのうち某所にもおいおいUPされる(ハズ)とは思いますが、何を隠そう、その時代ローレン・ゲリンはとある理由から名前を隠し別名を名乗ってフォン・ブラウン市に陰徳生活を送っているんですよ。(爆)(爆)
で、何年かあとに(これまたエピソードとしてUPされる予定のハズなのですが)、ある理由により再び連邦軍に復帰することになる・・・というのが元々の設定なんです。

正直今だからぶっちゃけると、『お題』決定ミーティングの時に方向性がZにいきそうな気配が濃厚になって「やばいかも・・・」と内心雲行きを心配していました。
で、Z系にけっきょく決まっちゃったわけですが・・・この時点で『自分の専用機』での参戦は消滅しちゃったワケです、はい。(だって、失踪中なんだもん)

でもって、専用機以外のお題を検討して今に至ってたわけですが・・・
自分の専用機でないものに『誇大妄想設定』を付けて製作するって、やっぱりムリだという考えに思い至りました。
私にはムリです。何より、意欲というか情熱というか、そういうものがフツフツと湧いてこないんです。(泣)

それに加え、スタンプ・ラリー始めちゃったり、別のドール作りたくなったり、予算的なことや時間的なことか・・・それら諸々を踏まえて考えた結果、結局『今回のコンテスト参戦は見送り』という結論に至りました。


主催者サマ、本当にごめんなさい、ヘタレで・・・。
(『諦めること』も時には大事なんだと、自分に言い聞かせてます(泣))


 


2004 年 10 月 20 日 ( 水 ) :  食べ過ぎ
今月は旅回り月間なわけですが、それにしても台風よく来ますなぁ。
先々週の大阪行きはマトモに台風へ向かう形になってしまい前乗りできなくなるという惨事になってしまったわけですが、昨日の広島脱出は、迫り来る台風から逃げるカタチで惨事に巻き込まれる前に離脱できたのでセ〜フ♪です。(1日ズレてたら再び大惨事だったと思うと・・・ガクガクブルブル・・・)
今日と明日はオフで金曜日には今度は仙台へ行くわけですが、どうやら東京の自宅で台風をやり過ごしたあと今度は台風を『追いかける』カタチでの移動になりそうです。

今回の旅に関しては台風の話題もさることながら、どうやら『食い倒れ』ツアーになりつつあることに気付いた今日この頃。
はっきり言って“食い過ぎ”です、毎日毎日・・・(^^;)

まずは先々週の大阪ナイト、10日の夜に行った焼き肉屋が皮切りでした。
野郎ばっかし(私は野郎ではありませんが)14人で死ぬほど飲み食いして1人アタマ¥4000ほどで済んだというかなり安い店でしたが、味もそんなに悪くなく、みんなもうこれ以上は1ミリも食えない・・・というところまで食べました。
当然私も(8日に某肉オフで肉をたらふく食べておきながら)、立ってホテルまで帰るのが辛いくらい食べてしまったわけで・・・。(汗)

大阪ナイト2日目の、翌日11日。
「昨日は肉だったから今日は“粉もん”で行こう!」と皆の意見が一致し、お好み焼き屋を探して深夜の心斎橋界隈をうろつく怪しい集団・・・。
しかし中々店が見つからず(そりゃ、飛び込みで10人近く入れるお好み焼き屋なんて、そうそう無いわな。)、一行の8割がたは「もう別にお好みじゃなくってもいい気がしてきたよ・・・」って気になっていたのですが、一番若いヤツが「えぇ〜〜っ!? ここまで来てあきらめるっすかぁ!?」と走ってリサーチを開始、『千房』で5分待てば入れることを確認して戻ってきました。
そうして千房に落ち着いた我々は、またしても大量の飲み物と、大量のお好み焼きやら焼そばやら、その他もろもろのメニューをしこたま発注し、そして完食してしまったのです・・・。(汗)
今夜も、これ以上もう1ミリも食えません・・・状態で、重いお腹を抱えながらホテルへと戻ったわけです。
(赤ずきんチャンのオオカミの気持ちが解ったような、わからないような・・・)
そして、その夜はなぜだかなかなか寝付けませんでした。お腹がいっぱいだと眠くなると言いますが、それも限度を越せば違うようです。
・・・苦しくて、なかなか眠れませんでした。マジで。(汗)


そして次の遠征地、16日の福岡ナイト。
この日は3人だけで福岡に来たらいつも行く“お決まり”の店に鍋を食べに行ったのですが、いつもの勢いで大量発注、そして完食・・・。
店を出てタクシーを拾い、またもや赤ずきんオオカミさんの気分でホテルへと帰ってきました。
もう『ドラエモン歩き』(< 私が命名)しかできません。く、くるしい・・・(汗)

翌日17日、福岡ナイト2日目。
次の日が広島乗り打ちということと個人的にやらなきゃいけない宿題があったということもあり、「今夜は軽〜〜くラーメンで済まそう」ということで少人数で長浜の屋台まで出かけていったわけですが・・・
・・・かる〜くは済みませんでした・・・(泣)
ラーメン以外のものを発注しすぎ(汗)、そして今夜もドラエモン・・・。(泣)

翌日18日は、広島乗り打ち。
朝から移動の新幹線の中、なんか体がむくんでいる気がする。
それを言うと、「食べ過ぎだよ、きっと。」と返ってきました。(まさにそのとおりかも。他に理由が思い付かん・・・)
その日の広島ナイトは、みんな(またしても13人全員)で広島“お約束”のお好み焼きへ・・・。
そして『村』の中のとある一角を占拠して飲み食いに没頭する我ら・・・。
いつものごとく、もう1ミリも食えません!というほど色んなものをたいらげて店を出ると、外は雨。
ホテルまでは少し歩かなくてはならないのだけど・・・走れるわけありません。(泣)
でもタクシーを拾うには近すぎる距離だし・・・もうずぶ濡れ覚悟で、雨の中ゆた〜りマタ〜り歩いて帰ってきました。(当然のことながらドラエモン歩きです)

そして余談ですが、
東京に戻ってからMSBの某参加者の日記を読んでヒヤリ(汗)
まさかうちの“大看板”と広島で超ニアミスしてたとわ・・・書いた本人は気付いてないようだからセ〜フ!?(あぁ、アブナイ、アブナイ・・・(=_=;)


こうして昨日、無事?広島を離脱して東京へ戻ってきたのですが・・・もう、体中むくみまくりです。
あさっては仙台、そしてそのまま札幌へと行くわけですが、この『食い倒れ』ツアーはまだまだ続きそうです。
仙台は乗り打ちで夜どこへ行くかはまだ決めてませんが、札幌の移動日は間違いなく『寿司』で、当日の夜はこれまた間違いなく『羊』でしょう。
加減というものを忘れた胃袋は怖いです・・・。
今月になってからまだ1度も『体重計』に乗ってないんですが、もう恐ろしくて乗る気にもなれません・・・(爆)


まさに飽食の時代・・・?です。




 


2004 年 10 月 23 日 ( 土 ) :  地震
思えば、昨年10月のちょうど今頃・・・

その日は私の初めての『肉オフ』に参加する日だった。
札幌からの帰り日という強行スケジュールをきっての参戦だったのだが、奇しくもその日の明け方、私は札幌のホテルで今まで経験したことのない大地震を体験したのだった・・・。

今日、私は仙台からの移動日で札幌に来ている。
そして某所では『肉オフ』が開催されている。
さらに、新潟での大地震・・・


なにか、因縁のようなものを感じずにはいられない。


  


2004 年 11 月 1 日 ( 月 ) :  居酒屋チェーン
先日の『独り言』以降も仙台〜札幌そして先週末の名古屋と、相変わらず食い倒れ続けて来た旅もようやく終わりました。
(正確にはまだ終わっていないのですが、後は東京だけなので『旅』としては終わりということで)

ところで、全国各地どこに行っても必ずある『居酒屋』チェーン、世間のみなさんは進んで利用するものですか?
今回の旅も、いつも行くお決まりの店や今回新たに発見した店など、様々な店で食い倒れてきたわけですが・・・・少なくとも私(達)は『居酒屋』チェーンを進んで利用はしません。
(私が言うところの『居酒屋』チェーンとは、“庄○”“笑○”“和○”“○民”“月の○”とか、そういう系の大手チェーンの話です)

そういったチェーンは全国に展開してるだけあって、メニューも豊富で特にマズくもなく、店としては無難です。
しかし逆に言えば、これと言って『美味しい!』といったものも特に無いわけで、私たちが店をチェーンに決める場合は“それしか他に選択肢がなかった”場合に他ならない。例えば、近くにチェーン店しか無かったとか、時間的にチェーン店しか営業してなかったとか、全員入れる店が他に無かったとか・・・そういう場合のみです。
・・・つまり、言い方は悪いが『仕方なく利用する』ことはあっても、すすんで利用するような店ではないのです。

料理もそうだけど、ドリンク類にしたってそう。
女性ウケを狙ってか何か知らないけど、あの毒々しい色とりどりのサワーやらカクテル類・・・“見た目を可愛くすればウケる”と思われているとしたら、我々女性もナメられたものだ。
ビールやソフトドリンク類(コーラやウーロン茶など)なら、チェーンだろうがそうでなかろうが味に大して変わりはないだろうけど、あいにく私は好んでビールや焼酎を飲まない。だからワインやカクテルを頼む。しかし、チェーン店に置いてるワインなんて大して美味しいワインを置いてるわけじゃなし、色とりどりの不気味なカクテルはいかにも体に悪そうだ。
本音を言えば・・・ワインを飲みたいならワインバーへ行きたいし、カクテルを飲みたいならショットバーへ行きたい・・・少なくとも、居酒屋チェーンに置いてあるような『質の良くない酒』にお金を落としていきたくはない、といったところです。


でも、そういった大手居酒屋チェーンが大繁盛しているのは事実でして・・・
だから私は最近気になるのです。
居酒屋チェーンを利用する人々の動機を・・・。
もし、食べ物が旨い!とか、ドリンクがいける!とか思ってチェーンを利用してる人がいたら教えてあげたいです。
世の中には、同じお金を払ってもっと美味しいものを食べさせてくれる(飲ませてくれる)お店がいっぱいあるってこと。
食べ物に無頓着な人ならなんでもいいんだろうけど、探す努力さえすれば安くて美味しい店はあります。
(探すのも面倒くさいという人は論外ですが(^^;)


不景気でお財布の中も寒いご時世ですし・・・お金の落としどころは厳選したいものです。



 


2004 年 11 月 2 日 ( 火 ) :  O型です
あたりハズレがなく、そこそこ不味くもなく、値段が手頃・・・
やはり、それが大多数の理由なんだろう。

私はたまに“肉主任”さんに美味しい某焼き肉屋さんに連れて行ってもらうけど、あの店なら1回に\10000以上落としていっても納得できるし、それだけの価値はあると思う。
で、居酒屋チェーンで“そこそこ”の料理と飲み物に\2〜3000を落とすぐらいなら、それを5回ガマンしてあの焼き肉屋に\10000落とすほうが有意義というのが私の心情。(私は貧乏人なので・・・)

かくいう私も居酒屋チェーンを利用することはある。
事実、肉オフの2次会でいつも行く店もチェーンだし、オフ会の会場のほとんどはチェーンだったりする。

でも、そういった場合にチェーンにお金を落としていくことに対して、私はもったいないとは思わない。
なぜなら、そこで繰り広げられる有意義な会話や交流を考えると、私にとっては相当の代価だと思うからだ。
料理が不味ければ多少なりとも文句を言うこともあろうが、居酒屋チェーンでは何が出てきたとしても、そこそこ不味いものはでてこないし。
だから、「もったいない」とは思わない。
そこでの第一目的は、料理を頂くこと・酒を飲むことではないから、ぶっちゃけた話、店なんてどこでもいいわけ。
また、腹を満たすことだけが目的なら料理がとびきり美味くなくたっていい、量さえあれば。(そりゃ美味いにこしたことはないけど)
ただ私は“腹を満たす”為に店を探す場合、往々にして“とびきり美味い店”という欲張った条件を追加してしまうことが多いのだ。


もし、美味いものを食う・美味い酒を飲む、という目的で出かけるなら・・・やはり居酒屋チェーンは選択肢の最下位だ。


余談だけど、
血液型別の性格判断を統計的に見た『O型』の性格の中に、“食に対して貪欲”とか“目的意識がはっきりしている”という項目があった。
まさにそのとおり、典型的なタイプかもしれん、と最近思う。

『美味いものを食う・美味い酒を飲む』が目的なら、それ相応の店を探すことを面倒くさいとは思わないし、無けりゃ見つかるまで探す。
『美味いものを食う・美味い酒を飲む』が目的なら、店が小洒落ていようが、小汚なかろうが、それは2の次。
それが旅先ともなればさらにそうだ。わざわざチェーン店で、東京に居ても口にできるメニューを食するのは、なんとも哀しい。


居酒屋チェーンは、『味』『サービス』『設備』『雰囲気』など、(店によって格差はあれど)どれをとっても、ほぼまんべんなく及第点だ。
だからニーズも多くて、それなりに繁盛するのだろう。
でもやはり・・・
それは『ナンバー・ワン』でもなけりゃ、『オンリー・ワン』でもないんだ。




----------------------------------

『食い倒れ』うんぬんの記事を読んで知った人もあろうかと思うけど、私が旅先で飲み食いする場合、10人近くの大所帯で飲み食いすることがザラである。
深夜0時を過ぎても営業していて、10人近くで騒げて、料理もそこそこ以上に美味い店・・・これだけの条件が付くとさすがに店の数も激減する。
事情のよくわからない地方だと、なおさらそうだ。

でも不思議なことに、我々はそういう店を必ず見つけ出して入っている。(たまにはずすこともあるが)
今まではそれをなんとなしに「ラッキ〜♪」と思っていたけど、最近ではそれは我々の『食に対する貪欲さ』がそうさせているんだと思う。
私たちは今月飲食代にかなりの金額を使ったけど、その使い道はすべて有意義だったと今も感じるし、相当美味いもの食いました。
だからと言って、1軒あたりに落とした金額は1回の居酒屋チェーンで使う金額とほとんど変わらないんですよ。

つまり、探せば同じ1回の居酒屋チェーンの予算でも、もっと美味いものは食べられるってこと。
こんだけ条件の悪い我々(事情のわからない土地、大人数、深夜など)でも探せるのだから、地元で普通の時間に2、3人で入れる店なら探すのはもっと容易でしょう。

居酒屋チェーンを好んで利用する動機が『あたりハズレがない』『探す手間がいらない』『そこそこ美味い』とかなら、それでいいのです。
そういう方々の為に居酒屋チェーンは存在するのですから・・・。
ただ、不景気なご時世「美味いところは味に比例して値段も高い」と思い込んでチェーンに甘んじている“美味いものを食べることに貪欲な”方がいるとすれば、ぜひ探してみてほしいと思うのです。
高くないのに“とびきり”美味い店、絶対にありますって!



・・・って、結局
昨日と同じようなことを繰り返し言ってるかも。




 


2004 年 11 月 8 日 ( 月 ) :  SEED
SEEDについて、つらつらと書いてみる。


“特に好きなわけでもないけど、いちお観てるよ。”
・・・というのが、「SEEDってどう思う?観てる?」と人から尋ねられた時の私のお決まりの答えだ。


でも、観つづけてるってことは好きなのかな?自分でもよくわからん。
だけど熱くなる要素もない作品なんだよね。連ドラなんかと同じで1回観たら続きが気になって、それでついつい観てるような気もする。


とりあえず、熱くなれない第一要素は“キャラデザイン”のせいだ。
登場キャラみんなキレイな顔してるよね。でぶっちょとかチビとか(< リュウやハヤトを引き合いに出してるわけじゃ無いゾ)、ましてやアカハナみたいな奴ゼッタイにいない。(笑)だから、リアリティに欠けちゃうんだよね。


あ、でもムウは好きだったな。
それもよく考えたら、『ムウ』が好きだったんじゃなくて『子安』の声に惹かれてただけなのかもしれん。
あ、だけど・・・ギンガナムも子安だったけど、ギンガナムは好きになれんかったな。(^^;)
やっぱ『ムウ』というキャラが好きだったんだろうか・・・?


そういや、今やってるDESTINY・・・
『シャア』と『キシリア』がブリッジで仲好く(しかも立場逆転で)会話してるんですけど、あれってどうよ?(笑)
まぁ、小山サンはいいんです、、、少なくとも『セーラームーン』艦長よりは“らしい”(むしろハマってる)から。
ただね、あそこにシャアがいるから『キシリア』って思っちゃうんです!
ギルバートの声が別人だったらキシリアとは思わなかっただろう。しかし・・・タリアを誰がアテたとしても、ヤツは『シャア』が喋ってるようにしか聞こえん!(爆)


MS?
あぁ、MSは・・・私ってどうやら、出渕MSにしか“ビビビ”とくるものが無いようです、ハイ。(^^;)
したがって、語る要素ナシ。(笑)




 


2004 年 11 月 10 日 ( 水 ) :  声の出演
前回の記事の最後の方で『声』の話になったので、ついでに『声』に関しても書いてみる。


森功至という声優さん、ご存じの方は多いだろう。不思議なことにこの声優さん、私が好きなキャラの声をあててることが多いのだ。
私は前にも書いたように子安さんの声も好きだ。だから、子安さんがアテてるキャラを好きになることは多い。
でも森功至さんの場合は違って、“声”に惹かれてそのキャラが好きになるんじゃなくて、私が好きなキャラを『たまたま』アテてるのだ。

たとえば、大鷲のケン(ガッチャマン)とか、藤堂さん(エースをねらえ!)とか、そして言わずもがなのガルマ様・・・。
大鷲のケンや藤堂さんに夢中になってた頃は『アニメ』って言葉自体知らなかった(まだ『マンガ』だったころ)ので、当然声をアテてる『声優』なるものに関心はなく、アテてるのが森功至さんだと認識したのは、もうちょっと大きくなってからだったし。
ガルマ様にしても、そう。
さすがにガンダム(初回放映)を観てた頃には『アニメ』という認識もあって声優にも関心があったのだけど、私がガルマ様を好きになったのは、声が森功至さんだと知る前の話だ。

実は私・・・
1stガンダム初回放映から観ていたとは言え、最初の数話は観ていなかったのだ。
アニメージュ(ジ・アニメだったかもしれない?)でガンダムを取り上げたページに載ってた『ガルマ様』の1カットを見て一目惚れ、「このお方は、いったい誰!?」(< 名前も載ってなかったから、ほんとに誰かわからなかった)と・・・何を隠そう、それがきっかけでガンダムを観始めたのだ。
まぁ、観始めるのが遅すぎたせいであっという間にガルマ様は逝ってしまわれ・・・(泣)放映が終了する前から『再放送』を切実に願っていた大バカ者ですが、なにか?


だから、とにかく、ガルマ様の声をアテてるのが森功至さんだと知るほうが後だったわけ。


う〜〜ん、よくよく考えたら、森功至さんって『好青年』がハマリ役なのだわ。
そういや、藤堂さんて『エースをねらえ!』のOVAのほうでは井上和彦さんがアテてたけど・・・藤堂さん役は井上さんじゃなくて、やっぱ、森功至だわ。
井上和彦さんがキライなわけじゃないよ。ただ、井上さんてどちらかというとフェミニスト系の男ってイメージが強いのよ。(^^;)
アンソニー(キャンディ×2)とか、地の白虎(遥かなる時空〜シリーズ)はハマってると思うし・・・。
井上さんがアテてるキャラもカッコいいキャラ多いけど、どちらかって言うと私のタイプじゃないキャラが多いのねん。


そういや最近、井上和彦さんがアテてるキャラでお気に入りのキャラを発見した。
それは・・・レジェンズのウィンドラゴン!
私はフェミニスト系の色男役より、こういう役(ウィンドラゴン)をやってる井上さんの声にホレますな。


ま、声優の話に触れてみたわけだけど・・・
『声優』さんで最初にファンになったのは三ツ矢雄二さんです。
理由は、コンVの豹馬クンの声だったから・・・(爆)



なんか、話がとりとめもなくなってきたので
このへんで終わり!(笑)



  


2004 年 11 月 25 日 ( 木 ) :  ファクトファイル
挫折しそうになりながら、それでもなんとか買い続けてます。
全号で100冊あるって聞いて、目の前がくらくらしてます・・・。
・・・ていうか、最終的にあのバインダーが10冊になることを考えたら、収納場所に至難するのは必至です。

とりあえずνガンは出たから、ALEXの号が出るまではなんとか買い続けなければ・・・(汗)



 


2004 年 12 月 11 日 ( 土 ) :  NT−1、買っちゃった♪
今日は渋谷で仕事だったのですが、日中大きな待ち時間ができたのでハンズまで買い物に出掛けることに。
目的は来年のカレンダーや手帳の中身・クリスマスカードを買うことだったのですが、誘惑に負けてしまい7Bの模型フロアにも足を運んでしまいましたヨ・・・(笑)

で、とうとう買っちゃいました、HGのALEX♪

買ったはいいけど、こいつに着手できるのはいつになるだろう・・・とりあえず、現在作業が中断しているべつのブツを片付けてからでないと落ち着いて製作に取り掛かれないことは確かです。

HGはお値段も手頃でイイですねぇ〜。
ただ、MGのALEXを買ったときにも思ったんですが、チョバムアーマーいらないから値段をもっと安くしてくれ!!・・・って、たぶん私以外にもそう思ってる人は世の中にいるはずだ。

バンダイさん、チョバムはオプションということで別売りにしてくれませんかねぇ・・・(爆)




 


2004 年 12 月 28 日 ( 火 ) :  うほほ〜〜ぃ♪
ファクトファイル、ハリー大尉ですっ♪
んん〜〜、物議を巻き起こす“あの”奇天烈なファッションセンスも、ちゃんと紹介してくださってますっ。
でも・・・1つ大事な衣装が忘れられてるし。(< ☆柄パジャマ)
あと、ハリー大尉のクセについても書いてないなぁ〜。ガルマ様の髪の毛くるくる〜と同じくらいに重要なステータスなのに。(< 袖口びろろ〜〜ん)

それにしても、あれっくすの号はいつかなぁ〜〜〜〜。



 


戻る

wwwnikki ver 0.760(20050922) (c)AuSYSTEM 2005