Soliloquy ---- 独り言
戻る

2006 年 1 月 5 日 ( 木 ) :  次なるお題
次のお題は、やはりコレに決定・・・(笑)
mokuba1.jpg
ディテールがよく解らないまま作ってるんですが・・・
ALEXよりスクラッチるのは楽な感じかも。




 


2006 年 1 月 8 日 ( 日 ) :  その後・・・
ルビペガの右前脚(という表現が適切かどうかわからんが)は現在、このように進化。

いちお、カタパルトハッチも開く仕様にはしておいたんだけど、
カタパルト内部を作り込むのはかなり面倒な作業になるので・・・
必要になったらやることにする。

mokuba2.jpg

さて、次はどの部分に手をつけようか・・・?




 


2006 年 1 月 22 日 ( 日 ) :  キャプチャってみた
いつもレンダリング画像ばっかしじゃ、芸が無いので・・・
作業中のスクリーンをキャプチャってみました。(笑)

shade_mokuba.jpg

完全に『我流』スクラッチなので、VMの木馬データをお持ちの方が見たら「なんじゃ、これ!?」って言われそうで、ちょっと恥ずかしい。(^_^;)
ちなみに作業状況はと言いますと、現在『羽』にあたる部分を作成中・・・ていうか、羽の形状を大まかにスクラッチし始めたばかり。

まだまだ先は長いです・・・(笑)




 


2006 年 1 月 31 日 ( 火 ) :  るびぺが
今年に入ってから、ほぼ『るびぺが日記』となっている今日この頃です・・・ということで現在の進行状況ですが、下図のような状態です。
mokuba3.jpg
これ以降の作業としては『甲板より上部』の製作に移るわけですが、おそらく、1番ややこしくて、面倒臭くて、最も時間のかかる行程になると思われます。
あ。関係ないけど・・・『赤色』のパートと『ルビー色』のパートは分けてあるんで、ルビー色のサーフェスを白に作り変えるだけで『ホワートベース』にもなるよう、いちお考えてはあります。




 


2006 年 2 月 24 日 ( 金 ) :  ぼやきを聞いて・・・
このこと、書こうかどうかをずいぶん迷ったんだけど・・・まぁ、これまでも、いいこと・悪いことに関わらず、思ったことは正直に書いてきたわけだし、思い切って書いてみることにする。だから、これを書いたからと言って当事者たちのことを嫌いになったとかそういうことじゃないし、これまでとつき合い方を変えるわけでもないので、そこのところは解ってもらいたい。(逆に、私が嫌われるかもしれんがな・・・(^_^;)


『W』の意味や使い方がE氏の言う通りなら、T氏の『W』の使い方は間違ってはいないだろう。だって、T氏は嘲笑のつもりで使ったんだろうから。
その“嘲笑”だが・・・あの場に何人居たのか(私はリアルタイムに居なかったので)知らないけど、“あの発言”を不適切と思ったプレイヤーはおそらくE氏だけだったのでは?と思う。それは、『嘲笑された対象がボールだから、ボール愛好者以外は何とも思わない』とかそういう意味ではなく、嘲笑の対象がガンダムだったにしろ、ジムだったにしろ、(私の大好きなALEXや)何であれ、誰も『不適切』とは思わなかったろう・・・という意味だ。
なぜって、あの場は(良識の範囲で)そういう『言い合い』が許される場であると、大抵のプレイヤーは認識しているからだ。そしてT氏の発言自体、その“良識”から大きくはずれているわけではなかったしね・・・。まずはそういう客観的な見地を1つ。

次に個人的なことを言わせてもらえれば。
人それぞれ考え方も感じ方も違うわけだから、大抵の人が不愉快に思わない程度のことを非常に不愉快に感じる人がいるのは当然至極のことで、E氏が件の発言により不快感を覚えたというのなら、T氏は(そのつもりが無かったにせよ)一言謝罪すべきじゃないかな。
掲示板に書かれてることに気づいてないのか、それとも謝るつもりが無いのか・・・そのへんの事情については判らないけど、とりあえず「何で謝らないんだろう?」とは思う。
それともう1つ、自分が不快感を覚えたということをE氏は(掲示板とかでなく)直接T氏に伝えたのだろうか?という点。
つまりは、掲示板の使い方について。私は常々、『しもじもの方のぼやき』掲示板は、プレイヤーの「金が貯まんねぇ〜〜〜(泣)」だの「武器が壊れたぁ〜〜(泣)」だの、そういった“ゲームプレイ上の愚痴”をぼやく為の掲示板で、プレイヤー同士の諍いを愚痴る為の掲示板ではないと思ってましたが・・・これは私だけの間違った認識ですか?
なんでもかんでも個人的な不快感を訴えていいというなら、少なくとも私はあの書き込みを見つけたときにこう思ったよ。
「ここんとこ最近は平和で穏やかだったのに・・・なんか険悪なムードでやだなぁ・・・」
まぁ、そんな険悪な感じはよくない!と思って、両者どちらとも責めるわけでないようなレスを付けてみたんだけどね。T氏が全面的に悪いとも思えないけど、(掲示板に書くくらいだから)E氏が傷ついたのは事実なんだろうし、お二人とも私のサイト上では遊びにきてくださる大切な友人ですから・・・。(まぁ、それに関しては掲示板の管理者でいらっしゃる“某中尉”も同様だったのではないかと推測するところですが)
でも1つ感じたのは、どうしても掲示板で自分の気持ちを訴えたいなら、「〜ではありません。明らかに誤用であると認識ください。」みたく、無知な人間を諭すような奢った言い回しはよくなかったんじゃないかな、ということ。実際あれは誤用じゃないし・・・書き込みの内容ではなく、言い回し自体があまり感じのいいものではなかったと思う。戦場で愛機の悪口を言われるのに堪え難いなら、私だったら「私は愛機の悪口を言われるのがすごく嫌なので、戦場の皆さん、そこのところ考慮してお手柔らかにお願いします」とか、特定の相手に対してではなく皆に自分のスタンスを理解してもらおうと試みるけど・・・そんなことより不快感のほうが先にたってしまった、それほど不快だったということなんでしょうね。悪口を言った側もその部分に関しては理解しなくてはならないと思います。


ちなみに『W』の意味ですが・・・
私は“こうです!”と説明できるほど知識はありませんが、感覚的に意味や用法ぐらいは知っております。
まぁ、実際「ここ!」というようにぴったりハマる使用場面に遭遇しないので、使ったこと無いのは事実ですが。(^_^;)
まさか本当に全く知らないと思ってる方がいらっしゃるとは思わず(だから「誰か教えてください」の文末に(笑)を付けたわけですが)、掲示板の険悪ムードを少しでも緩和できればという思いから、無知を装って何も知らないアフォを演じてしまいました、本当にごめんなさい。



最後に、これは上記の内容とは全く関係のない私個人の“愚痴”です。
いちお、(トレセンに関しては)新参者だけど特例的に『顔』を配備させていただいたんですが・・・それに関して全く無反応というのは、管理人としては正直ちょっと(<だいぶ?)寂しいです。(′_`)

つまり、人は皆「人の気持ちを考えろ」と言いながら、自分は他人の気持ちに気づかないもの。ニュータイプじゃないんだから、何も言わずに自分の気持ちや考えを解ってもらえることはあり得ない。だから私は冒頭に書いたように、いいことも悪いことも正直に書くようにしている・・・それを読んで他人が私という人間を嫌いになるかもしれないが、少なくとも私が考えてることや思っていることは多少なりとも知ってもらえるような気がするからね。したがって、不快に感じたらそれは「不快だ」とアピールしていいと思う。しかし、そのアピールにより別のところで不快感を覚える者が現れ無いとは言えない。それは、私が今書いてるこの記事に対しても然り。
全ての者が納得してが丸く収まるなんて現実的には不可能だと思うけれど、それを少しでも緩衝するのが『コミュニケーション』というものなんじゃないだろうか?
だから私個人として上記1件に関しては、(できれば)掲示板とかでなく、当事者同士が個人的に話をすることでコミュニケーションをとってもらいたいと思うのです。






 


2006 年 3 月 25 日 ( 土 ) :  うほほ〜い♪
念願のバーチャPro、ゲット〜〜〜っ!!
中古ソフト屋でも見つからないモノが今さら手に入るとは思ってなかったし、90%以上あきらめてたんですけどね。とりあえずヤフオクのアラートにかけて、引っかかるのをずぅ〜〜〜〜〜っと1ヶ月ぐらい待ってたら・・・ようやく今日「アラートにブツがかかった」というお知らせメールが来た!早速見に行ったら『即決』表示が付いてたので、即落札。(笑)

かくして、いちお『ガンダムバーチャルモデラープロ for Mac』、ゲットです。(^_^;)




 


2006 年 6 月 3 日 ( 土 ) :  試験運用、行き詰まり
怒っちゃいないけど・・・
・・・愚痴ぐらいは言わせてちょ。

『試験運用期間』であって、けして『試用期間』ではないんだけど。
このゲームがこのまま運用できるかどうかを“私が”試験する期間であって、プレイヤーの為のお試し期間じゃないんだけど。

じゃぁ百歩譲って、『試験運用』を『試用期間』と勘違いしてたことにしよう。
禁止事項に『お試しプレイ禁止!』て書いてあるのに、お試ししてたわけですか?
だとしたら、「試験運用中だと思って〜しました」なんてカキコ(自白)する椰子は全員、アク制対象者だよ、実際。

試験してるのに、試験運用中に特別なスタンスで利用されたんじゃ・・・全然『試験』の意味ないじゃん。これじゃ、本運用に切り換えられるかどうか、いつまでたっても判断できないよ。(泣)

あとさぁ。
MSBの管理人さんも昔、同様のことでブチ切れてたよね、
システムに対して意見する、失礼な椰子らに。

試験してるのだから、いいにしろ悪いにしろ、感想は有り難い。
感想は有り難いが、意見まではちょっとカンベン・・・だよ。(苦笑)
『提案』と言えば聞こえはいいけど、それって言い方がやんわりとしてるだけで『意見』には違いないよね。
要求のレベルがどうとか、そういうことじゃない。

もしかして、トレセンに『プログラム開発室』っていうのがあるから、皆、それと混同してしまうのだろうか?
あれは、基本的に現状のシステムありきで、それに上乗せ(プラスα)するアイデアを募集しているコミュニティだ。現状のシステムに対する改修を提案をする場ではない。中にははき違えた書き込みをする輩も無いとは言えないが、そういう書き込みには票がいくつ集まろうがシカトできるから、関係ないし。

「挑戦する度に名前を入力しないといけないのが苦痛」という感想を頂いたので、「そうか、ならば名前の入力を省略化できるようにプログラムを改造しよう!」って思ってそうしたけど、もしあれが単なる『感想』ではなく、「挑戦する度に名前を入力しないといけないのが苦痛なので、クッキーに焼けるようにしてはどうか?」なんていう『意見』だったならば、「じゃぁ、テメェでそういうプログラム組んでくれよ!」って、突っ返してただろうね、きっと。

スクリプトを弄る提案をするからには、当然、『弄り方』も『弄った結果どうなるか』ってことも、全て把握した上でのアドバイスだと考えていいんだろうか。でなきゃ、スクリプトの全容を把握してない人間がそれを言うのは、言いっぱなしで無責任、普通に考えれば失礼なことだと思うんだけど、間違ってる?

つまりは、そういうことだ。

それでも、(このゲームに限らず)どの書き込みに対しても良心的に解釈して1つ1つ対応&答えようとする自分って・・・もっとクールになって、シカトするくらい図太くなったほうが気楽にやれるのかな?って、たまに悩むことがある。



とにかく。
「なんで?」と嘆きたくなるほど、今回の試験運用は上手く運んでない。
むしろ、裏目にばかり出てるような気がする。
本稼働までの道のりはまだまだ長いようだ。
(このまま永遠に『試験運用』かも・・・)




 


2006 年 7 月 22 日 ( 土 ) :  3度目の正直?
明日、某所へと出かけるわけですが・・・
前回行った時に「あ、忘れた!」で、悔しい思いをした“例のブツ”を、今回こそは・・・と用意しました。
あとは、採用されるかどうかが問題。(笑)




 


2006 年 9 月 28 日 ( 木 ) :  なんだかんだで・・・
5周年です。
よく続いたものです・・・(笑)
さらには、
100000ヒットまでカウントダウン状態です。
実は、先週あたりから
「5周年のその日に達成するといいなぁ・・・」
なんて思ってたんですが、
なかなかそう上手くは行かないようですね。(^_^;)

常連さん達の間で『5周年』もしくは『100000ヒット達成』で何かしら盛り上がっていたら、何かイベントでもやろうかなぁ、、、と思ってたんですが、以外に静かなようで特に『これ』といったイベントはなしです。(笑)

・・・ていうか、
先日こっそり、カウンターの桁数を1つ増やしておいたんだけど、気付いてた人っているのかな?いないかも。

なんか、平穏で静かですねぇ〜・・・
まぁ、荒れてるよりはいいかもです。(笑)

とりあえず、
あとくれぐれも気をつけなくちゃならんのは
100000自爆だけしないように・・・っと。


 


2006 年 10 月 18 日 ( 水 ) :  GUNDAM CG WORKS
ガンダムのCG本が出たので、勉強の為にさっそく購入。
SHADEでザクをモデリングする方法が出ているんですが、「あぁ、なるほど。こうやってモデリングするんだ・・・」と、感心してしまいました。
初めて、モデリングのやり方の王道というものを知りました・・・と共に、フルスクラッチALEXの、“あまりにも”な我流さ加減に赤面です。(汗)

今度何か作るときは、これにならって“ちゃんと”作ろう・・・っと。(^_^;)





 


2006 年 12 月 17 日 ( 日 ) :  忘れた頃に・・・
久々にガンダムネタの話題があったので、更新してみる。(笑)
実は8月に池袋の『ガンダムEXPO』に逝った時、注文していた“限定プラモ”があった。会場で売り切れてしまっていた限定品は、注文用紙(ハガキ)でオーダーすれば12月中旬頃に代引きで届く・・・というものだ。
・・・で、私がオーダーしていたものは、『HGシャアザク(クリアカラー)』だったり。(汗)

8月に会場でハガキをBOXに放り込んだ時は、
「12月って、届くのに4ヶ月もかかるんだ・・・。(′_`)なんか、その頃になったら“注文してたこと”すら忘れてそうだな。届いてびっくり、思い出した・・・なんちゃって、ね。(笑)」
と笑いながら話していたものだが、実は先月まで本当に忘れていたというのは、マジな話である。(汗)

で、なんで先月思い出すことができたか・・・というと。
先月の肉オフの時に、ラミーさん(8月のEXPOに同行した方)の顔を見て思い出したわけ。
「あ、そう言えば・・・!」と。
でも思い出したのはその日だけで、肉オフの翌日からは再び忘却の彼方へ・・・
が、しかし。
今月再びオフでラミーさんの顔を見て、また思い出したわけ。
「そういや、そろそろ12月中旬だけど・・・いつ届くんだろ?」てね。

そして本日、ようやくサンタさん(宅配便)が届けにやってきました。(笑)

ずっと忘れてたんだろ、もう要らないんじゃないの?・・・というツッコミはなしの方向で、とりあえず『シャア・ザク』の箱を開けて中身をチェック、チェック・・・と。

んんん〜〜、クリアカラーね・・・こういう色なんだ。会場の写真ではもっと『赤』かったような。なんつーか、シャア・ザクの赤(< サーモンピンクに近い、赤サビみたいな色?)のクリアパーツですわ。
まぁ、当たり前か。

こうして、(いつ組み立てるか全くもって未定)なキットがまた1つ追加されたわけで・・・
そういや上野のガンダム展で入手した1/144ガンダムもクリアカラーだったから、いつかそのうち両者を組み立てて「シャアザク・キーック!!」の例のシーン(これ)でも再現してみるか・・・(笑)。




 


戻る

wwwnikki ver 0.760(20050922) (c)AuSYSTEM 2005