HOME ゲームへ
よくある質問と回答

こちらに掲載されていないご質問があれば、『ホットライン』でお尋ねください。

(最終更新日:2004/03/30)

Q.1 始めたばかりなんですが全然勝てません。
勝てないからお金も減る一方で、回復すらできないのですが・・・
 
A. そうですね、最初のうちは中々勝てないと思いますが、レベル10ぐらいを越えたあたりから少しづつ勝てるようになってくると思います。
どうしてもお金に困ったら・・・『腕試し』戦闘をやるのも1つの手です。
『腕試し』では耐久力が減ることも無いし、勝っても負けても何かしらのアイテムが手に入ります。
それをジャンク屋に売ってしまえば、小遣い稼ぎくらいにはなるでしょう。(笑)

Q.2 搭乗する機体によってステータスの上がり方とか違うのですか?
 
A. 機体によって違うのは『装備できる武器・防具』だけで、基本的には機体による性能差のようなものはありません。
ですから機体を選ぶときは、マニュアルの装備表を参考にしながらその辺を考慮するとよいでしょう。

Q.3 最近、訓練をしても全然アイテムをゲットできないのですが・・・
 
A. それは、『装備』に問題があるかもしれません。(笑)
アイテムの中には、装備中『訓練でアイテムを貰えない』アイテムも存在しますので・・・

Q.4 『鹵獲機使用許可証』って、何のためにあるんですか?
 
A. たまには気分転換に敵の機体に乗ってみるのもいいかな〜?なんて思ってる人の為に・・・(笑)
有効な使い道としては、装備できるアイテムがちっとも流れてこない時などに役立つこともあるでしょう。

Q.5 『上位ランク者の証』と『未熟者のレッテル』を同時に所有することはできないのですか?
 
A. 普通に考えて、これら2つを『同時に持ってる』というのは矛盾してませんか?(笑)
両者は同時所有・複数所有することができない『特殊』なアイテムです。
どちらかを所有したまま(装備せずともよい)で『腕試し』戦闘を何度かやってみれば、おのずとその『仕組み』も解ってくるでしょう。(笑)

Q.6 予備保管庫にアイテムを預けたまま、予備保管庫が使用できなくなってしまいました(泣)
預けたままのアイテムをどうにかして出す方法はありませんか?
 
A. ランキングTOPになるか、センターにたくさん寄付をするしかありませんね・・・(笑)
腕に自信があるのなら、ランキング1位の人相手に『腕試し』戦闘をしてみてはどうでしょう?
運よく勝てれば鍵を貸してくれるかもしれませんよ。(笑)

Q.7 武器を装備してトレーニングしていますが、
装備している時といない時とで、与えるダメージがあまり変わらないような気がするのですが・・・
 
A. それは、貴方がまだ初心者だからです。(笑)
何故なら、武器で与えるダメージは『機体変更回数』が多いほど大きくなるからです。
また、元々『武器を装備しないでもそこそこ闘える攻撃力』がある人が威力の低い武器を装備している場合も、トータルダメージ数の中の『武器によって与えたダメージの割合』が低くなるのでそのように感じることがあるかもしれません。

Q.8 武器の攻撃力を上げる為に、こまめに『機体変更』をした方が良いと聞いたのですが・・・
 
A. たしかに機体変更回数が多い程『武器』の攻撃力は高くなりますが、かと言って低いレベルでの機体変更を繰り返すのもどうでしょう?
低いレベルでの変更は『貰える基礎値』も少ないし、低いレベルで変更できる機体はあまり威力の大きい武器を装備できない機体ばかりです。
武器には戦闘中に弾切れしてしまう物もあるし、装備できる武器を持ってない時もありますから、そういう時のことも考えて『武器に依存しない自分自身の攻撃力』を強化するのも大事なポイントです。(笑)
機体変更回数を増やして『武器』の攻撃力を大きくするのは、あくまで1つの方法です。

Q.9 タイムサービス時の特典にはどんなものがあるんですか?
 
A. タイムサービス時の特典には4種類あります。
1つめは『整備料半額』、2つめは『ジャンク屋2倍値買い取り』、3つめは『福引当選時のメダル枚数がお得』、4つめは『訓練中の装備大破ナシ』です。
どの特典が受けられるかは、オールランキング中で自分がどこに位置しているかで変わってきます。

Q.10 出直し降格になった後、何回ぐらい昇級試験を受ければ通常トレーニングに戻れますか?
 
A. 適正STAGEがそれなりに高いと思われる人は、多くて40〜45回程度でしょうか。
もともと適正STAGEがそんなに高くない人ならば、もっと少ないです。(笑)
ただし40〜45回と言っても、次のような人はそれ以上かかることも予想されます。

1)『基礎耐久力』『基礎攻撃力』『基礎守備力』の内、どれか1つが飛び抜けて高い(低い)人
2)適正と思われるSTAGEよりも極端に低いSTAGEから降格してしまった人

したがって、日頃から『基礎耐久力』『基礎攻撃力』『基礎守備力』をバランス良く上げていくこと・常に適正STAGEに昇っておくことが『出直し』から早く復帰する為のコツかもしれませんね。(笑)

Q.11 『基礎耐久力』『基礎攻撃力』『基礎守備力』はバランスよく上げていったほうがよいのですか?
 
A. Q10でお答えしたとおり『出直し』対策には有効かもしれませんが、いざ戦闘となるとそうとは限りませんので人それぞれに善し悪しも変わってくるはずです。
どうやって成長させていくかを考えるのも、ゲームをやる上での楽しみの1つだと思います。