1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
|
||
えっと、懸案になってる『腕』ですが・・・ ・・・とことん『後回し』になっております。(^^; (はい、嫌なことは後回しにするタイプです) 色々調べてみたんですが、やっぱり『ALEX』って 普通のガンダムやジムより面倒臭いです(泣) 現在『大問題』になっているガトリング装備の腕部分もそうですが、 胸のスラスターもガンダムやジムのような『後付け』仕様にはなってませんし、 スラスターだけでも全部で幾つあることやら・・・。 さらに、本来ならばこれにプラスして『チョバム・アーマー』も組まなければならないんですよね。 (チョバムをシカトして正解だったです(爆)) 胴体の構造もガンダムやジムとは微妙に違うみたいで、 ガンダム(ジム)を組み慣れてる人は要領がそっくり同じなので、ジム(ガンダム)もすぐに組めるらしいです。 でもALEXは・・・ALEXは・・・ やはり基本は『ガンダム(ジム)』なのでしょうか?(′_`) (あ、ジオン機は作る予定ないのでどうでもよかったりして・・・(^^;(爆)) 今日は紫パーツのスミ入れをやりなおしました。で、スミ入れを乾かしている間に パテを盛った部分(昨日の写真)の処理の続きをやることに・・・。 盛った分量が少ないので完全乾燥してるとは思うんですが、やっぱりヒケが心配です。 まあ、多少のヒケが出てしまった場合は塗料で埋めて隠しちゃえ〜ぃ! < 超大ざっぱです 合わせ目を消して塗装し終えた後、プチトラブル発覚です。 胴体がサフやら塗料やらで太ってしまい胸のカバー(昨日の写真の紫の部分)どうしの合わせ目に『1ミリ程度』の隙間が出来てしまってたのをカバーする為に、今回の合わせ目消しには『パテ』を使用しました。 (隙間がなければ、いつもどおり『接着剤』でやる予定だったの) この『1ミリ』が曲者で、この『1ミリ』によって胴体の紫部分も前後に1ミリ膨らんでいることになります。 ということは・・・ この後に組む『輪っか形状の紫パーツ(襟部分)』を固定する為の『胴体側のポッチ』と『襟側の穴』の位置が ビミョ〜に合わなくなってるのです。 仕方なく、 ポッチは削り取ってしまい、その部分は接着剤で固定することで対処しました。(′_`) 本日の作業はここまでです♪ 余談ですが、 今日新しくデジカメを買いました(笑) < もちろん、コンテスト出展用の写真を撮る為 まだ手元に届いてないのですが、コニカ・ミノルタの型落ち商品(メーカー希望小売価格 \73,000)のやつを\29,900でゲットです♪ プラモ完成のあかつきにはMGの箱の内ブタに描いてある『完成サンプル(ホビージャパン製作?)』と全く同じポーズで撮影する予定なのですが、 ・・・果たして、どの程度までのアップに耐えられる『出来』となるでせうか? (^^;(笑) 【今日の一言】 たかが1ミリ、されど1ミリ・・・ (1/100での1ミリは、実寸大だと『10センチ』です) |
||
|
|
||
昨日の日記、サボりました。 もう疲れちゃって書く元気なかったです。 私は明日から16日まで『お休み』がありません・・・ しかもまた、あちらこちらの地方にお出かけの為に自宅で作業をする時間も滅きり減るでしょう。 そんな理由もあり、ここ2〜3日でできるとこまでやっつけちゃおう!と思って頑張りすぎたのが 裏目に出てしまったようです。 昨日は、合わせ目消しの作業待ちしてる以外の『白パーツ』にスミ入れしました。 白パーツの数、多いです・・・(泣) しかもエナメルは綺麗に拭き取れるとは言え、やはり相手は『白』ですから 拭き取っても拭き取っても、完全に払拭するのは難しいです。 しかも、ランドセルのパーツをエナメル溶剤でフキ拭きしてると、突然『ぱりん!』って・・・(汗) エナメル溶剤がプラを侵すというのは知っていたので注意してたつもりなんですが、 塗装してない部分のどっかから侵入したみたいです。 ええ、ヒビ割れ入りました・・・(T_T) さらに、 もういいかげん飽きて疲れてきたせいか とうとう・・・やっちゃいました! フタが空いたままの接着剤のビンを手でひっかけてしまいました! ビンの中味半分ぐらいの接着剤がフローリングの床にだら〜〜〜っと・・・(泣) 作業を中断して掃除です。(′_`) (この時点で、すでにAM2:00を回ってました・・・何やってんだか) で、床をキレイに拭いた後、 気分転換に『もう組むだけ』の状態になってる細かいパーツの合体作業をすることにしました。 一昨日も言いましたが、 『塗膜』の厚みがこんなに曲者だとは思いませんでした・・・(′_`) 零号機を素組みした時のように、パチンパチンとはまってくれません(泣) 力まかせにはめ込んで、せっかく塗った塗装が剥げちゃったり パーツのスナップが折れっちゃったり・・・もう、散々です。(T_T) 挙げ句の果てには、作業用に使っているラテックスの手袋も破れちゃいました・・・。 この碁に及んで、あと一息のところでだいぶ苦労してます。 実際の職場でも言えることですが、 『気持ちが焦ってる時にやってもいい仕事は出来ない』のだと、つくづく反省です。 というわけで、 本日は自分で『プラモはお休み』の日にしました。 はい、朝からプラモはぜ〜んぜん触ってません♪ (まぁ、そんな日があってもいいでしょう) このままではコンテストまでに間に合わないかもしれない雲行きですが、 焦っていい加減な仕事するよりは、 自分で納得のいく『ベストをつくした』1体に仕上げたいと思うので・・・ なんたって、記念すべき『初のプラモ』なんですから♪(笑) 放置の時より、プチ進化(合体)しつつあるパーツ達・・・ |
||
|
|
||
仕事が忙しくて、今日も作業は中断です・・・ ・・・以上。 |
|
||
新しい仕事が佳境に突入しながらも、帰宅後にちまちまと弄ってます。(^^; で、現在こんな感じです・・・。(進化?の過程も交えて) 10/27の日記に掲載した写真です。 ↓ 11/1の日記に掲載した写真です。 ↓ 現在。(笑) これがパーツ全部です。 < チョバム以外の (プチ合体しつつあるとはいえ、まだまだこんなに一杯パーツあるのね・・・) 一番左上のパーツが、『ヒビの入った』ランドセルのカバーです。(泣) 補修してサフを吹き直した状態になってます。 あと、例の『大問題』の発生した腕部分も現在接着乾燥中の状態です。 (ももパーツと上腕パーツの間にあるパーツ) で、左下のほうにある細々とした黒いパーツが将来合体して『ガトリングガン』になるパーツ達です。(笑) この後完成までの工程は、こうした『ちまちま作業』の積み重ねになっていくと思われ・・・。 【今日の一言】 えっと、 先日嘆いていた『スラスター』の数、勘定してみました。 全部で31個もあったです。(^^; (やっぱ、多い・・・) |
||
|
|
||
関係ないけど、札幌の夜は寒すぎです・・・(*_*) 明日東京に戻るので、プラモのほうはちょこっとだけ進展するかもしれません。(笑) 11/4の日記にいただいた感想にレスです。(^^; > ゆりさん 紫の調色にはとても苦労しましたので、色合いを誉めていただいたことは大変嬉しいです♪ でもこういう色の塗装って、『オモチャ』っぽく見えてしまうかも・・・?と、ちょびっと心配してます・・・(汗) > ろんさん 私の日記のおかげでコンテスト参加者が増えてくれれば、本望でございます♪(^O^) なんか、改造とかもされてるそうで・・・ ふりっぱ〜、楽しみにしてますね♪ > サンドラァさん ならば、迷わずガンダムをつくりませう!!(笑) ところで、あと一息?となったALEXですが・・・ 先日の画像を見て、どうでしょう? 戦場で見かける『あの』機体に見えるでしょうか? 私のイメージはあんな感じなんですが、 みなさんから見るとどんなイメージなんでしょうかね?(^^; < 戦場で見かける『あの』機体 |
||
|
|
||
帰京日の合間をぬって、ちまちま作業をやっております。(笑) 今日は大阪への移動日なのですが、家を出てくるまでにもちょこっと作業を・・・。 とりあえず、ちまちまと進行している内容について。 合わせ目消しが済んでいない残りパーツの合わせ目を消し、それらのパーツにサフを吹きました。 すでに塗装済みの部分にサフがかからないように、マスキングテープで『これでもか』というほど厳重にブロックしてサフ吹きました。(笑) で、昨日の夜にそれが乾いていたので今朝は それらと先日補修したランドセルカバーの塗装をやってしまいました。 腕、上腕、腿、ランドセルなので塗装色は全て『白』です。 そして、それらを放置したままの状態で大阪へと旅立ちました♪ 次に帰京してからの残りの作業は・・・ 1)家を出るまえに塗装しておいたパーツのスミ入とデカール貼り 2)腕とガトリングガンの組み立て 3)最終仕上げのトップコート 4)組み立て 5)写真撮影 です。 ただし、ガトリングガンの乗っかる腕パーツは 先日の大失敗によりパーツにもう少し手を加えないとダメかも・・・。 もしかしたら、『腕』が完成するのは最後の最後になってしまう可能性アリです。(^^; 現在こんな状況です。 ところで・・・ コンテスト用に送付する写真のサイズって、いくつにすればいいのかな? 主催者サマに聞いてみなくてわ・・・。 |
|
||
今日は16日ぶりのお休みなので、ラストスパートをかけるつもりで『残り作業』を再開です。 まず、最終仕上げコートをできるパーツから順次トップコートを吹き付けていきました。 その合間に、残りの白パーツのスミ入れを同時進行でやります。 またやってしまいました・・・(-_-;) 恐るべしです、エナメル塗料!! ヒビ割れを補修したランドセルカバー・・・ ・・・スミ入れ作業中に再び割れまシタ。(T_T) 今度こそマジで『零号機』のパーツの出動かもしれません・・・(汗) そういえば、 コンテストの応募が始まったみたいなんですが・・・ まだ誰も投稿してないようですね。(^^; エントリーNo.1を飾るのは、いったい誰でしょうかねぇ〜(笑) |
|
||
本日の作業: 昨日スミ入れした白パーツにトップコートを吹きました。(現在、乾燥中♪) で・・・ 今頃になって、『ライフル』のスミ入れをしてないことに気がつきました。(汗) もともとライフルの塗装色は限り無く『黒に近いグレー』だったので、スミ入れするつもりは無かったのですが 他のパーツをしっかりスミ入れしたものだから、 ライフルにもスミ入れしないと格好つかなくなってしまったのが実情です。(苦笑) というわけで、ライフルにもスミ入れを施しました。(これも現在、乾燥中♪) そして只今、 割れたランドセルを見つめて、うにゅぅ〜〜〜ン・・・(=_=) 【今日の発見】 今まで気付かなかったのですが・・・ 現在MSBで中尉が乗ってるピンクジムって、 腰部・脚部の一部と胸部のユニットは、ALEXのユニットを転用したものなんですね。 自分でALEX作ってて初めて気付きました・・・(笑) |
||
|
|
||
えっと、 目の前にALEXが立ってます、ランドセルと左手首の無いALEXが・・・。 まぁ、ランドセルが無い理由はお察しの通りなのですが、 どうして『左手首』まで無いんでしょうねぇ〜〜〜。(-_-) これには深〜〜〜い事情がありまして、 組み立て時、『手首』と『腕部分』をジョイントする際に起きた悲劇です〜〜〜・・・(T_T) ジョイントさせようとして、手首を腕のジョイントパーツにぐりぐり押し込んでたら・・・ パキぃ〜〜ん★!? (いやぁ〜な予感・・・もしかして割れた!?) はい、割れました・・・腕パーツのジョイント部分、粉々になってます。 もはや修復不能です〜〜〜!(大泣) 仕方ないっす。 左手首は接着剤でムリヤリくっ付けることに・・・。(′_`) 手首、可動しなくなっちゃうけど止むを得ません! (まだ『左手』だったのが不幸中の幸いかも・・・) まぁ、コンテストの要項にも『フル可動じゃなくてもいい』って書いてあったし・・・(^^; そんなこんなで〜 本日は『左手首』の強制接着&2度目の補修を終えたランドセルの塗装で終わりました。 これ以上の問題が生じなければ(もう、いやん!) ランドセルに『スミ入れ』&『デカール貼り』&『トップコート』して、 明日中にロールアウトするはずなんですが・・・ どうなりますことやら・・・。 |
|
||
見よう見まねで作り始めたALEX、ようやく完成しました〜っ! \(^o^)/ (あとは写真撮影を残すのみ・・・) 組み上がったALEXを見て・・・泣けてきました(T_T) えぇ、これまでの四苦八苦の奮闘と苦労を思いだして・・・(T_T) 感想: 初めて作るプラモとあって、改造等は一切できませんでしたが 『全塗装』という大偉業(< 私にとっては)を成し遂げることができただけで、もう大満足です。(^^; 参考までに、今回使用した塗装色をざっと挙げてみましょう。 【グンゼ・水性ホビーカラー】 つや消しホワイト/ワインレッド/ブルー(紺)/ミッドナイトブルー/イエロー/ 蛍光イエロー/蛍光ピンク/つや消しクリアー 【ルミノサイン水性】 ※注意:プラモ用に販売されている塗料ではありません 蛍光マゼンタ 【タミヤカラー(エナメル塗料)】 フラットホワイト/フラットブラック/フィールドブルー/フラットレッド/ パープル/カーキ 【グンゼ・ガンダムマーカー】 ガンダムグレー 以上です。 ちなみに、エナメル塗料はスミ入れにしか使用してません。 (けっこう沢山使ってたんだなぁ(^^;) また、今回『合わせ目消し』をやった箇所は 1:頭部 2:胸部(肩と両脇) 3:上腕部(× 2) 4:腕部(× 2) 5:ランドセルの側面 6:ひざ関節(× 2) 7:大腿部(× 2) 8:ライフル です。 (これも意外に多かったんだなぁ。) ちなみに、合わせ目消しの為に『後ハメ』を行ったのは、頭部のみです。 製作にあたり、特に苦労したのは以下の5点でした。 1:紫色の調色 2:脚部バーニアのスラスター部分のスミ入れ(ライン引き) 3:腕部分の合わせ目消し(ガトリングガンがぁ〜・・・) 4:塗装で太ってしまったパーツの組み立て(泣) 5:エナメル溶剤によって割れまくったランドセルカバー(T_T) 複雑怪奇な形状の可動部分『アーム with ガトリングガン』の合わせ目消しや塗装には 本当に泣けてくる思いでした。(;_;) さらに接着失敗によるパーツのダメージ(< 日記記事参照)も、何とか見れるところまで補修したつもりですが やはり、近くでよ〜く見ると合わせ目が完全に消えてなかったり・・・(汗) しかし、最も番狂わせだったのは『ランドセル』でしょう! 上記理由により、腕の完成が1番最後になるであろうと予測していたにも関わらず、 スミ入れ時のエナメル溶剤により何度も割れてしまい(< 過去の記事参照)、 結果的にこの部分が最後になってしまいました。 完成した作品は写真撮影が済み次第、コンテスト会場に送付する予定ですので、そちらでご覧になってくださいね〜(笑) そいでもって、私のへぼへぼ作品を笑ってやってください!(爆) (まぁ、そのうち当サイト内にも展示するつもりですけど・・・) で、完成品をご覧になった感想など聞かせていただけると嬉しいです。(^^; (酷評オッケ〜っす♪) もし次回オフ会など開催される機会があったら、ぜひこの完成品を持参いたしますので 実物を見ながら「ここはこうしたほうが良い」など、諸先輩方のご意見をいただけると幸いです・・・。 最後になりましたが、 製作にあたり色々とアドバイスを下さった諸先輩方には深く感謝しております。 本当にどうもありがとうございました。 この場を借りてお礼を言わせていただきます、 ― 完 ― ・・・と思いきや プラモ日記はまだまだ終わらないのです。 (詳細は明日の日記に・・・♪) |
||
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |