1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
|
||
勢いに乗って(勢い余って?)、2作目に突入です!! 何を作ろうとしているかは内緒の方向で・・・(笑) (と言っても、すぐにバレるだろうけど) まぁ、こちらの作品はコンテストに関係なく進めていくつもりです。 ていうか、きっと間に合わないから・・・。 万一、奇跡的?にも『納期』に間に合ったら出展するかもしれません。(^^; もちろん今回も改造はありません。というか、できませんし〜! とりあえず再度『全塗装』にチャレンジです♪ 今度のプラモですが・・・ とりあえず、デカいです。(今回はやっぱスプレー塗装かのぉ〜?) パーツ数もALEXの比ではありません。(汗) それに、今回はALEXの時のように『零号機』が存在しませんから・・・ したがって、『完成品』を頭の中だけでイメージしなくてはならないし 失敗した時のパーツ流用もできません! かなりドキドキもんです〜。 でも取説を熟読してみたところ、ALEXの時より『楽』なこともありそうです♪ まず、ガトリングガンみたいに複雑怪奇な可動部分は無いこと。 合わせ目消しがほとんどいらない構造になってること。 スラスターの数が圧倒的に少なくて(ていうか、ALEXが多すぎ!)、スミ入れが楽なこと。 装甲の裏打ち(裏塗り)箇所が少ないこと。 まぁ、作業を進めていくうちに色々と問題も発生してくるだろうとは思いますが がんばるっす!(` ^´) とりあえず、今日はカラーリングの選定作業です。 取説とパッケージの完製図を見ながら、どのパーツをどのカラーで塗装するか・・・。 素組みしたことも無ければ完成見本も手元に無い今回、 頭の中でイメージするだけでも一苦労です。(汗) 失敗しないことを祈りつつ・・・ |
||
|
|
||
数日『日記』をお休みしていた理由は、単に忙しかったからです。(^^; 毎日帰宅してからも、ちょびっとはプラモに手を付けていたのですが 現場仕事も続いて疲れていたのと、作業をやってる間は日記を書いてるヒマもない・・・ ってな状況です。 とりあえずご報告までに・・・ですが ALEXの撮影も無事に終わり、晴れてコンテスト会場にお目見えとなりました♪(笑) 写真のほうですが、青バックと黒バックの2種類撮影しました。 結果から言うと、私のALEXは『黒バック』のほうが映りが良いようです。(^^; 青バックだと光の青いハレーションが白い機体に映りこんでしまって、 仕上がりが少々青っぽくなるような気がします。 ・・・でも、どうしても『MG箱風』の写真を撮りたかったので 『青バック』の画像も投稿しちゃいました!(笑) そして、『2作目』のほうの話しですが・・・ 今回のテーマは、『シャープな仕上がり』と『スプレー塗装』です。 シャープな仕上がりにする為、今回は必要最低限のパーツ以外『サフ』は吹かないことにしました。 多々あるガンプラ製作サイトを渡り歩いてみたところ、『サフ』には一長一短な所があるそうです。 簡単にパーツの表面を綺麗にできる反面、塗装が厚くなってしまう為に仕上がりが『だるく』なるらしいです。 (この話、ALEXを作った時にナットクしました(^^;) 『表面処理をきっちり行えば、サフレスでもちゃんと仕上がる』と書いてあったので、 今回はそうしてみることに・・・ そして『スプレー塗装』ですが、 今回パーツ数がうんざりするほど多いのと、モデル自体が大型という理由で『筆塗り』を断念しました。 (まぁ、一部のパーツは『筆塗り』の予定ですが・・・) もちろんエアブラシなど使えませんから〜、ラッカースプレーを使用します。 < 初使用 調色できないのが難点ですが、そのうちエアブラシも習得してやるんだからぁ〜〜〜!(` ^´) で、見通しですが・・・ 前の日記に書いたように、今回のパーツは『合わせ目処理』をする箇所が4つだけ (しかも、他のパーツと組立てた後に処理しなければならない箇所は1つだけ)なのと、 ラッカー塗料を使用することで塗装の乾燥時間を短縮できることを計算にいれると・・・ 意外とALEXよりも時間をかけずに完成するかもしれないです。(^^; さぁ、ガンバルぞ〜〜♪ |
|
||
ここ数日何も書いてませんでしたが、けっして何もしてなかったわけではありません。(^^; パーツの切り出し、ペーパーがけ、サフ吹き等・・・着実に作業は進行しているのですが なにせ作ってるモノを『内緒』の方向性でやっている為に、こと細かな詳細を書けないのです。(笑) とりあえず、 多すぎるパーツの切り出しだけで丸1日かかったことだけは報告しておきましょう!(爆) で、日記をお休みしていた数日の間は塗装をしていたわけなのですが (雨にもかかわらず・・・決行) いやぁ、ビバ『ラッカー塗装』ですわ〜♪ こんなにも早く乾くなんて、目からウロコ状態です。(笑) しかもスプレーを使ってるからムラもできません! ただ、塗装中に付く『ホコリ』を防ぐのにはだいぶ苦労しましたが・・・(′_`) とにかく、あっちゅう間でした!(笑) もしかしたら・・・ 締めきりに間に合っちゃったりなんかして〜(^^; ・・・ところで。 今回、メタリックな塗装を一部施しているのですが みなさんはメタリック塗装の部分にもスミ入れしてますか? なんかメタリックだと表面そのものが光ってるから、スミを入れなくても陰影でモールドラインがくっきり見えるような気がするんですよ。 逆に、スミでモールドを埋めちゃうとその陰影が無くなってメタリック特有の光沢が無くなってしまうような気がして・・・。 実験してないので、想像だけで悩んでいます。(^^; そこでお尋ねしたいのですが、プラモ大先輩方のセオリーとしては、 メタリックにスミ入れは ―― 『あり』ですか?『なし』ですか? |
||
|
|
||
アレックスの時も『黄色』の塗りで苦労しましたが、 やはり今回も「きぃ〜〜ッ!」となっております。(^^; 黄色だけは『こだわり』がありまして、市販されているスプレーにイメージどおりの色が見当たりません。 で、(黄色を塗るパーツはそれほど面積も無いので)これだけは調色して筆塗りをすることに・・・。 前もそうだったんですが、『黄色』ってなかなか塗料が乗ってくれないんですよね。(′_`) アレックスの時も、薄めに5回ぐらい重ね塗りしたのを憶えています。 アレックスの時と違うのは、今回『塗る』パーツ数が多いこと・・・。 チョイ塗りばかりなのに、47個もあります。(′_`) この47個のパーツを5回も重ね塗りするのは・・・辟易です。 ここんとこ、ラッカースプレーで楽な思いをしていたから、水性カラーの筆の重ね塗りが苦痛になってきました。(苦笑) あ、なんで筆塗りもラッカーでやらないのかって? ちょっと理由がありまして・・・ 詳しくは説明できないのですが、ラッカーの塗装面を侵さない塗料で塗る必要があったんです。(^^; だから、あえて『水性』なんです。(笑) だいぶ重ねて塗ったから、完全乾燥に1週間ぐらいかかるかなぁ〜? (やっぱ、〆切りに間に合わない予感が・・・(^^;) |
||
|
|
||
2〜3日、仕事で奄美大島へ逝っていた為にプラモはお休みしてました。 で、帰ってきたので作業の続きを・・・ いよいよ『スミ入れ』を開始しました。 今回のスミ入れですが、ALEXの時ほども細かくやらない方向性でいくことに・・・(^^; なんで?って聞かれても上手く答えられないのですが、 今作ってるモデルはそうした方が『見栄え』がよくなりそうな感じだからです。 あ、ALEXが失敗だったというわけではありません。 ALEXはあのくらいスミを入れたほうがカッコよく見えたのではないかと思っています。 (実際にモールドの無い部分にまで結構スミを入れましたから・・・) で、今度のヤツは『あっさり』と『シンプル』なスミ入れで済まそうと思っています。 おおまかに言うと、 スラスター部分と(実際の機体なら継ぎ目になってるはずの)大きなモールドラインだけは軽くスミを入れ、 残りはバランスを見ながら必要なところだけ施そうかなぁ〜、と。 ALEXを作った時に、スミ入れの善し悪しが作品のイメージを大きく左右することを実感したので スミ入れ作業と言えど、けっして手を抜くことはできませんね。(^^; ・・・がんばります! |
|
||
今日の日記は、2機目の製作では初の『画像付き』です♪(笑) (いや、何を作ってるかヒミツの方向性だったので・・・) この画像を見たら、何を作ってるかバレバレですね。(笑) えぇそうです、お察しのとおり『アレ』を作ってます♪(^^; なんか、ちがうアニメに出てくるロボットみたいだな・・・ (実はこの『ヘッド無し』状態でも、MGアレックスより背が高かったりします。) こんなアクロバティックなポ〜ズも・・・(爆) さて、ただ今こんなカンジで進行中なのですが、 今日はさらにデカールの製作もやってしまいました♪ 今回もやはりタトゥーシールを使用して、エンブレムとネームロゴだけ自作します。 (撃墜マークはナシで・・・) まぁ私が機体に撃墜マークを付けたくない理由は、ただ単に いくら戦争とは言え、『撃墜マーク=人を殺した印』をコレクションするという行為に 個人的にちょっと抵抗があるからでして、 でも、本当は付けたほうがきっとカッコよく見えるんでしょうね・・・(^^; ところで、コンテストの〆きりが少しだけ引き延ばされたようですが おかげで今作ってる2機目も、もしかしたら投稿できるかもしれません!(喜) |
||
|
|
||
![]() 6つある武器の1つ『バズーカ』に手こずってしまい、時間切れになりそうです。 まぁ、もとから納期に間に合わなければそれはそれで・・・というスタンスで作ってたからいいんですけど。 明日仕事から帰ってきてバズーカが完成し、なおかつ撮影する時間があれば奇跡的にすべり込みセ〜フになるかもしれませんが、 おそらくダメでしょうね。(笑) どちらにしろ近々完成するので、完成品は『ガンプラ』のページで御覧下さいませ・・・。 (ちなみに掲載の画像は、今回のMS用に新規デザインした記章です♪) |
|
||
えっと、完成したんですが・・・ どうやら『第2回』があるようです。 したがって、こちらにエントリーする為(< 詳細も決まってないのに) 画像の公開は見合わせることにしました。(笑) 第2回・・・たのしみです♪ ところでアレックスのほうですが、 信じられないことに『3位』をいただきました! 諸先輩方を差し置いて3位だなんて、おこがましいかぎりです・・・(汗) これも、色々アドバイスをくださったプラモ先輩方や 日記を読んで背中を押してくださった皆さんのおかげです。 私ひとりではここまで頑張ることはできなかったでしょう! と、つくづく思っています。 ガンプラに関してはまだまだ初心者の私ですが これからも精進していきますので、ぜひ暖かい目で見守ってやっていただけると幸いです。(^^;) 本当にありがとうございました。 (記念のトロフィー or タテはいつ届くのかしら・・・?(爆)) |
||
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |