昨日、誤審関連の記事を並べたてて
『怒りのコメント』を書いたばかりなんですが・・・
その矢先、またこんな記事がUPされてたので、もう1発「喝っ!」を追加させてくれ。
・ジーコ監督、審判に不満
見損なったわ。
そういうことを主張する前に、敗戦の根本的要因を質して結果を出せ!
選手達と『意思の疎通』がとれない監督なんて、戦術や采配以前の問題だ。
誤審が無かったとしても、負けて当然の試合だろ、あれは。
試合終了後のジーコ&各選手のコメントをそれぞれ聞いて分析するかぎり
ジーコの選手交代の意図が、ピッチにも、投入された小野自身にも全く伝わってなかったことは一目瞭然だ。
問題をすり替えんなよな。
ていうか、そう思ったなら何故ヒディングのようにその場で猛烈に抗議しなかった!?(まぁ、抗議したとしても覆らなかっただろうけど・・・)
『今さら』だから、余計に失望だ。
そう、勝てばなんでもアリさ。
ヒディング見ていて気持ち良いくらいにね。
普段から選手とどういうコミュニケーションをとってるのか知らないけど、
少なくとも、この前の試合みたいに本番の選手交代で、ピッチ上の選手が「???」となるような事態は、絶対にカンベンしてもらいたい。
それにしても・・・
ジーコの思う『采配』とは逆の戦術をとってしまったとはいえ、そんな「???」な状態でピッチ上での方向性を統一できた“選手どうしの意思疎通力”と“団結力”は、素晴らしいと思うよ。
あれで勝てれば最高だったんだけどね・・・もし勝ってたら「監督(ジーコ)、要らないじゃん!」てことを証明することになるわけだが。
まぁ、ジーコの言う『自由なサッカー』が裏目に出た結果だね・・・。