Jump to navigation
2007-01-05
根本的原因はここにあり?
昨年もこれまでと同様、『決定力不足』問題が解決できず、依然“点”のとれない日本代表(サッカー)ですが・・・ふと、こんな記事を目にしました。
・PK戦だらけ、なぜ? 最多目前のサッカー高校選手権
読んでみると・・・『決定力不足』の根本的な要因は、ここから始まってるんじゃなかろうか?とも思えませんかね。
私が思うに、ジーコの言う“自由なサッカー”は、この世代にこそ必要なのではないかと。
記事を読んで、この世代に蔓延している“守備に重点をおく”指導方針によって、習慣的に“攻撃のバリエーションについて考える”クセを身に付けていない選手たちが、Jリーグ、ひいてはナショナル・チームに上がってくるんだから、そりゃ“点”がとれないのも当然のような気がする。
13:39:04 ‖ Comment (
3) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2006-06-16
さらに「喝っ!」だ
昨日、誤審関連の記事を並べたてて
『怒りのコメント』を書いたばかりなんですが・・・
その矢先、またこんな記事がUPされてたので、もう1発「喝っ!」を追加させてくれ。
・ジーコ監督、審判に不満
見損なったわ。
そういうことを主張する前に、敗戦の根本的要因を質して結果を出せ!
選手達と『意思の疎通』がとれない監督なんて、戦術や采配以前の問題だ。
誤審が無かったとしても、負けて当然の試合だろ、あれは。
試合終了後のジーコ&各選手のコメントをそれぞれ聞いて分析するかぎり
ジーコの選手交代の意図が、ピッチにも、投入された小野自身にも全く伝わってなかったことは一目瞭然だ。
問題をすり替えんなよな。
ていうか、そう思ったなら何故ヒディングのようにその場で猛烈に抗議しなかった!?(まぁ、抗議したとしても覆らなかっただろうけど・・・)
『今さら』だから、余計に失望だ。
そう、勝てばなんでもアリさ。
ヒディング見ていて気持ち良いくらいにね。
普段から選手とどういうコミュニケーションをとってるのか知らないけど、
少なくとも、この前の試合みたいに本番の選手交代で、ピッチ上の選手が「???」となるような事態は、絶対にカンベンしてもらいたい。
それにしても・・・
ジーコの思う『采配』とは逆の戦術をとってしまったとはいえ、そんな「???」な状態でピッチ上での方向性を統一できた“選手どうしの意思疎通力”と“団結力”は、素晴らしいと思うよ。
あれで勝てれば最高だったんだけどね・・・もし勝ってたら「監督(ジーコ)、要らないじゃん!」てことを証明することになるわけだが。
まぁ、ジーコの言う『自由なサッカー』が裏目に出た結果だね・・・。
09:38:31 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2006-06-15
「喝っ!」だ
・日本のゴールは「誤審」、主審認める
・豪州戦で日本PK得る場面あった FIFAが誤審認める
・「日本のゴールは正当」 サッカーW杯日豪戦の主審
もうね、「喝っ!」入れたいことがわんさとあるよ。
まず、W杯において、得点に直接関わるような重要なジャッジで誤審をするような『質の低い』審判を採用してるFIFAに「喝っ!」だ。
そして、これはもう、「言った」「言わない」の子供の口喧嘩になってるので、あきれるしかない。
豪選手の言ってることが本当なら、
自分の誤審を認め個人的に「ごめんね」と、耳打ちで謝罪するような審判に「喝っ!」だ。
また、勝っておきながら今さら「誤審だ」と騒ぎたてる豪選手の女々しさにも「喝っ!」だ。
そして何より・・・
誤審の事実があっても無くても負けていた“情けない日本”に、一番「喝っ!」だ。
09:47:20 ‖ Comment (
3) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2006-03-16
1泊11万が高いか安いか
元記事にトラックバック機能が無いのと、URLをアップしても限られた人しか参照できない環境にあるという事情から、引用文にて紹介します。
行政が税金を無駄遣いしないように監視してくれている団体があるそうで、そこの告発があったらしい。
シドニーオリンピックの視察に一泊11万円の部屋を利用するのはけしからんということらしい
(中略)
支出の規模が大きくなれば、必然的に無駄と思われる支出も増えるのはある意味仕方がないことで、それをいかに少なく抑えるかは管理職や経営者にとってはいつになっても悩みの種だ。
確かに近視眼的にその支出だけを捕らえてみれば、もっと効率的な運用方法や安価な購入先があるのかもしれないが、組織を運営する立場の人間にとってはその決済のスピードや実効性もコストのうちだという視点が抜けてしまっている気がする。
どうでもいいような金額の支出に時間と人というコストを掛けるべきかどうか?
当然そういった支出の決済は、上席を煩わすことなく、それぞれの職責に応じて段階的に権限が認められてしかるべきである。
そのような判断の中で発生したような無駄をつつき、行政全体の責を問うような行動に価値があるとはどうしても思えない。
いかなる支出も無駄になるかどうかは成果次第だと思うのだが、いかがであろうか?
それなりの仕事を成し遂げたのであれば、一泊11万の宿泊費は決して高いとはいえないだろう。
大変興味深い内容だったので、私なりの考えを少し・・・。
23:08:16 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2006-02-07
牛丼とバーガー?
ふ〜ん、
こんなの出したんだ。
私Mac mini持ってるけど・・・どこからどう見ても真似しじゃん、これって。真似されるってことは、それだけデザインが素晴らしいってことの証なんだろうけど、大丈夫なの?これ。(いや、性能的にじゃなくて、パテント的に・・・)
以前、iMacをパクったデザインのPCが訴えられて負けたけど、これは平気なのかね?
05:08:28 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2005-06-02
とことん行ってみよう!
なんか、『時間』について少なからず一部波紋が広がっているようなので・・・広がりついでにもうちょっと考えてみる。
こんな機会でもなければ、自分自身『時間』について考えることなんてあまり無いだろうからね。(笑)
私もラミさんのように、しっかりした価値観を持てる人間になりたいし・・・今回はとことん突き詰めてみようと思う。
21:39:06 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2005-05-31
さらに考察してみた
本当はコメントで返すつもりだったんですが、長くなりそうなのでトラバという形にしちゃいました。(^^;)
私は与えられた時間が自分の周りをとうとうと流れ行く無駄を感じることに喜びを感じられたりもする ので、一概に時間を節約することに価値観を見出すことができないのだ
とても素敵なことだと思います。喜びを感じられるために費やされたのなら、それ(< 無駄にとうとうと流れ行く時間)はすでに無駄なものではありません。他で節約しなかった時間は『喜びを感じられる』時間へと変わったのだから・・・。こういうセリフは、自分自身で自分の時間に対する価値観をちゃんと持っている方だからこそ言えるわけで、うらやましいですね。全くそのとおりです。
22:12:51 ‖ Comment (
2) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2005-05-30
ぶっちゃけて、同感
私のほぼ毎日の巡回ルートの中に含まれている
こちらのサイト様なんですが・・・トップページの隅っこに貼ってあるリンク先にあった素晴らしい記事に今日初めて気付き(< 遅すぎ、ゴメンナサイ!)、あまりに共感・感動したもので。(笑)
どの記事のことを指しているのかは以下を読んでいただければ察しがつくと思いますんで・・・興味のある方は上記サイト様を訪問して、しっかりと読んできてくださいまし。
06:07:10 ‖ Comment (
2) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
時は金ナリ
時間は『買えない・雇えない・価格もない・簡単に消える・蓄積も出来ない』
先日のUSJ紀行のログの中でも何度も言いましたが、時間は金で買えます。
引用文中の5項目の中で『雇えない』は『買えない』の一部に含まれることだと思うので、正確には4項目・・・この中で共感できるのは『簡単に消える』のみですね。
04:01:30 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
1) ‖ Category:
拾いネタ
2005-01-08
そこまでするか・・・
ネットサーフィン中に辿り着いた、とあるサイト。
私は基本的にSafari利用者なんですが、トップページにアクセスしたとたん“アクセス制限”にかかって“凄いこと”が書いてあるページに飛ばされましたワ。
いやぁ、長年ネットサーフやってるけど、ここまでやってるサイトに出くわしたのは初めて。
呆れてアゴが落ちそうになりましたよ、正直。
04:37:29 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-12-10
気にする理由
これってMACの方はうまく表示されるのでしょうか・・・
少なくとも私のMacからは字の読めない箇所があるので『うまく表示されてる』のうちには入ってないと思いますね、おそらく。
まぁ『読める・読めない』については、私にはどうでもいいことなのでさておき・・・
本題は『Macでの見え方を気にしている』という点についてです。
18:05:24 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-11-28
痴漢撲滅ですか
痴漢行為の最大の問題は、『人の嫌がる行為』であるということ。
された側が不快だからこそ『犯罪』という定義付けがされるのです。
その行為の卑怯性を声高に批判してみたり、1番の問題が冤罪だと言っているあたり、
いかにも男性の言いそうなことですね。
(被害者の気持ちを問題とした内容は1つとしてありませんでした。)
どちらも確かに問題ではあるけれど、やはり根本的な最大の問題は“女性が嫌がっている”という事実じゃないんですか?女性が嫌だと思わなければ、その行為が卑怯になることもないし、冤罪にもならないでしょ。
06:43:32 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-11-05
カラフルなドリンク
とある方の日記から。
(筆者は飲食店等に酒類を卸すようなお仕事をされている模様)
07:24:00 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-06-03
表現の自由/人間の器/異なる考え
人には『表現の自由』という権利が認められていますが、この権利を満喫する為にインターネットほど便利なツールはありません。インターネットを利用すれば、書籍のように製本・出版など面倒な手順を踏まずとも”超”お手軽に自分の考えや意見を不特定多数に対して述べる事ができるのですから。
ただ・・・
この”超”便利なツールをちゃんと使いこなせている人って、一体どのくらいいるのでしょう?
06:10:00 ‖ Comment (
2) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-05-08
年上は敬うべき?
”年上を敬うべき”
これは、『考え方』ではなく『慣習』だと思います。
これを『考え方』として捉えるなら、極端な話、過去に大罪を犯してきた極悪人もすべて尊敬しなくてはならないことになります。
逆にこれを否定することは、過去の人が築いてきた歴史の上に存在する『自分』というものの存在自体を否定することになってしまいます。
では、『慣習』としての是非を問うなら・・・
答えは『是』だと思います。
05:28:00 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-04-25
アップルの逆襲!?(笑)
マックユーザーが集う掲示板がネット上にはたくさんあります。
で、私がネットを始めて以来ずっとお世話になっている掲示板が
こちらです。
ここ、ソネットの運営する掲示板なのですが
ネットを始めた時からプロバイダがソネットだったので、必然的にここを主に利用しているわけで・・・。
今でも何かトラブルが起きる度によく助けてもらってます。
そこでの私のハンドルは『ひろみおねいさん』でも『ゲリン少尉』でもありません。
まぁ、察しの良い方が掲示板を見ればすぐにバレてしまうようなハンドルですが。(笑)
で、今日はある話で盛り上がった結果
面白い(というか、少し困った)事実が発覚!
04:58:00 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
2004-04-23
おもいっきし、遠吠えてみました♪
今日はまず、web上のオープンソースデータとして公開されている
こちらの方の日記から、
この方と同じ視点での私の考えを、掲載文を一部引用っぽくした形をとりながら書いてみました。
まぁ、同じ視点から見たときにこんな考えもあるんだ・・・てことで。
04:41:00 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
拾いネタ
Go to a page: 1