雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2005-03-13

D-SUB9pinって・・・

え〜、1ヶ月ほど前に注文したMac miniが、ようやく家に届きました。・・・のはいいのですが、セットUPできません。(泣)
miniにはディスプレイやキーボードは付属してません。で、私はディスプレイとキーボードをとあるトコロから中古で譲っていただく心積もりでいたわけですが・・・この目論みがハズれてしまったんです。


00:00:20 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2005-01-31

ブログ

今さらながら、Nucleusのプラグインを追加しました。
今回追加したのは『オフセット機能』なんですが、よくよく見るとブログ記事のトータル件数が100件越えてたわけで。
今までの仕様だと、1ページの表示件数を越える古い(新しい)記事は、アーカイブやカレンダーを利用しないと掘り返せなくてちょっと不便でした。なので、記事一覧の最後にページリンクを付けた次第です。
まぁ、このブログを訪れる方で昔の記事を掘り起こそうなんて人はそうそう居ないと思うし、あんまり意味ないかもしれませんが・・・私自身が不便に感じてたので、『自分のため』ということで。(笑)

そう言えば何やら、Movable Typeでスパムメールの送信を幇助してしまう脆弱性が発見されたそうな。
自分でブログを設置しようと考えた時、NucleusにしようかMovable Typeにしようか迷ったんですよねぇ。(巷で提供されているブログサービスのほとんどが、この2つのどちらかを使用してるし)
今ではNucleusにしてよかったと思っています。
なにより、改造が楽しいし・・・(笑)

11:37:04 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2005-01-29

Mail

PCリニューアル計画に伴い、完全OSX化も着々と進行中です。
メーラーもOEから切り替えて、OSXにバンドルされている『Mail』を使い始めました。
で、3日ほど前からMailの『迷惑メール』振り分け機能のトレーニングをさせているんですが、ようやく少しだけ判別できるようになってきました。ですが、まだまだ『自動』モードに切り替えられるほど賢くありません。

自動モードに切り替えられるようになるまで、どのくらいかかるんでしょうねぇ。(^^;)
今日もひたすらトレーニング・モードです。(笑)

20:20:07 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2005-01-27

買い換え計画(続報)

デスクトップのリニューアル計画は地味に進行中です。
一昨日は新しいプリンタを購入しました。今まで使っていたスキャナーを中古買い取りに出して、今度は複合機です。


11:12:58 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2005-01-23

買い換え計画

デスクトップのほうの買い換え計画がにわかに持ち上がり、Mac miniにしようかeMacにしようか、激しく悩みながら検討しています。
「iMacにすれば?」と言われそうですが、iMac G5は残念なことに検討対象外。CGイラストの製作環境にCRTモニターは欠かせないので、液晶というだけでアウトなわけです。
Mac mini、値段は手頃なんですが、メモリを1GBにした場合、eMacと値段はそう変わらなくなるんですよね・・・。

11:56:52 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-12-07

ping受信OK!

phpにまだ不慣れなもんで、原因の全貌が見えてくるのに時間がかかってしまいましたが・・・
とりあえず、トラックバックできるようになったと思います。(^^;)


03:18:59 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-12-03

ping受信失敗?

なんでだろ???
設定では送信も受信もOKにしてあるのに、受信だけできないなんて・・・
というわけで、現在調査中。調査終了まで申し訳ありませんが、トラックバック不可です。
とりあえず、解決しそうになったら再びテスト受信のお願いをすると思うので、そのときはまたよろしくお願いします。(^^;)
(ラミさん、どうもありがとうです)

01:53:51 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-12-02

トラックバックの受信テスト

トラックバックの機能をインストールしてpingの発射テストはOKだったのですが、受信できてるかどうかがまだチェックできていません。
そこでお願いがあるのですが、
ping発射できるブログをお持ちの方(先着1〜2名)、よろしければこの記事にトラックバックしてみていただけないでしょうか?(^^;)
こちらで受信を確認しましたら、ちゃんと消しておきますんで・・・
よろしくお願いします。

05:32:33 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-11-29

機能追加

相変わらずブログいじってます。
プラグイン色々入れて、ますますブログらしくなりつつあります。(笑)
素の状態から追加でインストールした機能は、

1:カレンダー
2:モブログ機能
3:カテゴリー別件数表示
4:トラックバック機能
5:アクセスログ

です。(今後も増やすかも?)

Nucleusっておもろい〜〜〜〜♪

22:48:56 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-11-24

スキン

ブログのスキンをちょっとずつ弄ってます。
CSSを多用したスキンなので、Safariで見てもWin IEで見ても崩れないように調整するのがちょっと大変です。

なんとか、Winでもそこそこ見れるようにはなったと思うんですが、どうですかね?
(そのかわり、Safariでの見た目は大きく妥協・・・(泣))

それにしても、Winの画面とOSXの画面を見比べて、Winのなんて汚いこと!
並べてみると余計にそう感じますね。
TVゲーム機の画面に例えるなら、Winの画面はまさに『ファミコン』の画面ですよ。

17:05:56 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-11-23

ブログ設置

新サーバーになってPHPとMySQLが利用できるようになり、こういったブログを設置することが可能になりました。

契約してるISPが会員にブログの無料提供を始めたので1つ借りてはあったのですが、やはり私はサーバー内の自分で直接弄れる場所にファイルが無いと気が済まない性分のようです・・・(^^;)

(そのスクリプトも元々はこの『Nucleus』を改造したスクリプトのようです)

Nucleusって、けっこう有名なブログ・スクリプトみたいなので・・・
もしかしたら色んなところで見かけたことある人、いっぱいいるんじゃないでしょうか?

とりあえず、perlなら今までさんざん改造&設置経験があるんですがPHPは今回初めてなので、今後さらに勉強の必要がありそうです。

09:58:30 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-11-17

サーバー移転

夕べの深夜に新契約し、本日速攻で引っ越し完了。
サーバーの会社は今までと同じ『サクラ』なんですが、こちらの会社で7月から新レンタルサービスが始まり『乗り換えキャンペーン』なるものもやってるということで、乗り換えちゃったわけです。(^^;)

以下、詳細・・・


23:44:00 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-08-11

新作

久々に『気合い』入れて描いてみた。
(その割には、いつもと変わらんような気が・・・)


06:38:00 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-04-24

イラストが上がらない理由(ワケ)

私はCGイラストを描くのが好きです。
自分で描いたイラストをサイトで公開もしています。
・・・でも、ここ暫く新規にイラストを製作してません。

それには理由が・・・


04:50:00 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2004-04-07

接続トラブル

昨年の暮れにOSX(10.2.8)への移行を始めてから、1つ困った問題が発生しています。


私はiBook(version = 1.12)を外で使用する際はAirH"(CFE-02)で接続をしているのですが、iBookにはPCカードスロットやCFカードスロットが搭載されていない為、AirH"をUSBで使用する為の変換用アダプタが必要となります。

そこで私はOS9.2時代からサン電子の『Slipper mini』という製品を使用しています。でもOS9.2で使用していたSlipperはOSXでは使えない為、OSXに対応した『Slipper X mini(VS-32X)』を新たに購入しました。

で、問題というのは
この『Slipper X mini(VS-32X)』とOSX10.2.8の組み合わせで通信トラブルが発生するということです。
(もちろん、メーカー側では対応状況OKとなっている)


00:14:00 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

2003-02-04

排他制御

うちのサイト内に設置してある『トレセン』というCGIゲームですが、(昨年の今頃に)突然『ユーザリストが飛ぶ』というハプニングが頻発するようになりました。
突然頻発し始めた理由は不明ですが、CGIのログファイル(データファイル)が飛ぶ原因は『ファイルへの複数同時書き込み』に他なりません。
『トレセン』の場合IDとパスの認証を『各プレイヤーのデータファイル』では無く『ユーザリストファイル』の読み込みによって行っている為、ユーザリストが飛ぶと誰もログインできなくなり、かなり『致命的』なのです。

通常CGIプログラムのスクリプトにはこの『同時書き込み』を防ぐ為の『ファイルロック(排他制御)』というプログラムが組み込まれています。
排他制御とはつまり、複数が同時に同じファイルにアクセスしようとした場合に『これから私が書き込むから、他の誰も読んだり書いたりしないでね!』と宣言し、一人が書き込んでいる間は他の誰も書き込みができないようにするプログラムです。
ユーザリストが飛ぶというのは、この『排他制御』に問題があるということ。

そこで調査に乗り出しました。


02:30:00 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: PC Work

Go to a page: 1