Jump to navigation
2007-05-20
セリエA復帰!
球団幹部による八百長問題でセリエBに降格させられたユーヴェがですが、昨日勝って来季からのセリエA復活が決定しました。
まぁ、あたりまえのことです。
元々八百長なんかしなくても勝てるだけの、実力とスター選手を抱えている花形チームです。疑惑の真実については未だに解らないことだらけだけど、ほんとアホらしい“降格”でしたからね・・・。
セリエB降格で辞めていったスター選手どもめ、二度と返ってくるなよっ!
私の中では、ALEXとユーヴェは“一身同体”なので・・・ALEXがユーヴェに忠誠を誓う限り、私もユーヴェを応援し続けるのです・・・(笑)
・・・ホント、世界一いい男ですわ。
いつだったかの記事に、「ユヴェントスって、日本プロ野球で言うところの読売ジャイアンツみたいなチーム」って書いたけど。少し訂正だ。
上層部が球界を牛耳る重鎮であること、スター選手を抱える花形チームであること、そういう意味でジャイアンツっぽい球団であることは間違いないけど、今のプロ野球に2部リーグ制があって、巨人が2部に降格させられて、スター選手がみな辞めてしまったら・・・今の巨人に2部から這い上がってくる力ははたしてあるだろうか・・・?
10:02:26 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-05-03
ゴールデンウィーク
黄金週間もいよいよ佳境に入った今日この頃ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
私も(ちょっと違った意味で)、ゴールデンウィークを満喫中です。(笑)
11:36:49 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-05-02
いつのまにか・・・
気がついたら、四半期どころか1年の1/3が終わっていました。
ブログの更新もほとんどしてないし。忙しくて書くのがかったるくなったり、他の事に興味の矛先が向いて“書く”モチベーションが下がってたりと・・・ネタは色々あっても、実際に書くとなると面倒臭くなってしまう、筆無精な自分です。
今年は年明け早々から『頭痛との闘い』で幕を開けたわけですが・・・昨夜、金田一耕助の『獄門島』を見てる最中に友人から電話がかかってきました。(< 電話、ありがとね〜♪)
「10ch見てる〜?頭痛のことやってるよ♪(^O^)/」
早速チャンネルを変えたところ、『たけしの本当は怖い家庭の医学』で頭痛を取り上げてましたわ。いちお、気になって暫く見てたんですが・・・
20:53:51 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-04-17
プリンタぶっ壊れた
・・・ていうか
“お客様ご自身による交換はできません”という、『廃インク吸収パッド』の吸収量が限界に達してしまったらしいわ。(< ランプ点滅のエラーメッセージによると)
2年前に買ったから、メーカー保証は(当然のことながら)終了済み・・・
・・・と、あきらめつつも保証書を探して引っぱり出してみると、、、あら?私、このプリンタ(ソフマップで)買った時、1000円払って『5年間保証』のワランティに入ってたみたい。(^^;
完全に忘れてたわ・・・(爆)
危うく、アキバのクイックサービスに持ってくところだったわマジで。(セ〜フ)
でも、どのくらいで戻ってくるんだろ?プリンタ君。
もうすでに仕事上の差し障りは出てるんだけど、とりあえず請求書を送付しまくる月末までには何とか返ってきてほしいんだけどなぁ・・・(′_`)
13:02:31 ‖ Comment (
2) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-01-24
不覚にも・・・
― AM1:05
安眠の静寂をブチ破って、コンディション・レッド発令。
鳴り響く警報に叩き起こされた。
・・・あぅ、、、(~_~;)
何がキツイってさぁ、
眠ってる最中に襲ってくるのだけは、ホントかんべんしてほしいよ・・・。
この前ン時なんかもやっぱり今日と同じくらいの時間に発作に叩き起こされて、
結局一睡もできず悶絶しながら朝が来たっけ・・・なんてことはザラ。
・・・お願いだから、寝かせて。(泣)
20:39:00 ‖ Comment (
2) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-01-23
レルパックス発射!
今朝の明け方5:00過ぎに敵影をキャッチ、
コンディション・レッド発令。
さぁ、いよいよ我が軍の新型迎撃ミサイル『レルパックス』の出番だ!
緊張の張りつめる中、作戦参謀としてレルパックス発射のタイミングを窺う。
なぜなら、新型迎撃ミサイル『レルパックス』は、発射弾数に制限があるからだ。
1日に発射可能な弾数は2発。
また連続発射には、動力の充填に最低2時間のインターバルが必要。
(つまり“撃沈に2発要する”とハナから判っている敵に対しては、2発同時発射したほうが効果的ということ)
しかも、敵の装甲が想像以上に強硬で撃沈に2発要したら・・・我が軍は裸も同然、もし2機目の来襲を受けた場合に迎撃する手段が無くなってしまうのだ。
これは、できれば避けたい状況である。
敵の攻撃が開始されて10分後、私は1発目の発射命令を下した。
発射30分後、着弾確認。
敵影消滅。
私は安堵の息をつく。
我が軍の新型兵器の威力が凄いのか、それとも敵が小物だったのか・・・
とりあえず、1発でカタがついたというのは素晴らしい戦果である!
しかし課題は山積みだ。
もしも、1日に3度以上の来襲があった場合は・・・?
もしも、敵が装甲を強化してきた場合は・・・?
発射弾数2発、というのはあまりにも心細すぎる。
どうしても今後の開発・改良に寄せる期待は大きくなってしまうのはやむを得ないところだ。
・・・で、いまのところ
副作用らしき副作用はでてません。(^^;)
07:12:02 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-01-22
ちょっとお高くつきました
去ったと思っていた例の頭痛・・・
しばらく平気だったと思ってたら、週末にまた襲撃をくらいました。
これはいよいよ(脳ドックとまではいかなくても)医者に診てもらうべきかな?と思いつつ、日曜は大抵の病院が休診なので、週明けの本日病院に行ってみたわけです。
さて私の場合ですが、滅多なことで医者にかかったことがありません。
けして素晴らしい健康体というわけではありませんが、大抵の場合市販薬や民間療法で処置できる程度の風邪やなんかで、本当に「これヤバいかも?」って思わないかぎり病院へ行かないんで、そうですね・・・3年に1回くらいの割合?(※注:歯医者を除く)ていうか、診療する科によっては以前のカルテがもう無い、っていうことが多々あります。
で、かかりつけ・・・というほどでは無いにしろ、通常利用しているのは、駅前の大きな総合病院と家から徒歩1分の町医者。
町医者のほうでやっていない診療科と、(町医者のほうで扱ってる診療科でも)自分では経験した事のない原因不明の症状がある場合は、総合病院のほうに行くように使い分けているのですが・・・
今回は頭痛ということで、脳神経外科?
でわ、総合病院のほうへ・・・ということで調べてみると、この病院、脳神経外科はあるものの担当医は週1回(しかも木曜日のみ)ということが判明。
というわけで、まずは病院探しから始めなくてはなりませんでした。
私はSo-netの会員なので、月会費を払って
ココに最近会員登録していたのですが、せっかく会費を払ってるんだからこういう場合にこそ利用せねば・・・ということで、病院検索してみました。
うちから比較的近い場所にあって、脳神経外科(もしくは頭痛外来)を取り扱っている病院・・・
ありましたよ!
しかも、総合病院ではなく、脳神経外科を専門にやっている(町医者ではない)病院が!!
さっそくその病院のHPへ行って担当医の経歴や実績・病院の設備や提携してる他の医療機関なども調べてみましたが、結構良さげな感じです。(笑)
さて、行くと決まれば『朝一』に限る!というのが私のモットー?(ていうか、並んで待たされるのが嫌だからどんなに早起きしても朝一番なんです!)なので、早起きして行ってきました。(笑) < 結果的に、朝一番乗り。本日1人目の診察患者さんの座をゲット!(爆)
で、さっそく診察していただきました。
15:43:41 ‖ Comment (
4) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-01-11
去ったか・・・?
頭痛の愚痴をこぼしてから2日が経ちましたが・・・
昨日の朝から現在に至るまで、1回も例の激痛が訪れてません。
もしかして、行ってくれたかな?
・・・そんな気がするていうか、そうに違いない。
2週間のあいだ、いつスイッチが入るか判らない激痛に苦戦を強いられてきましたが、ようやく安息の日々が戻ってきたようです。
さて、この安息の日々は何ヶ月続いてくれるのでしょう・・・半年なのか、1年なのか、とりあえず“忘れた頃”というのだけは判ってるんですが、せめて予兆ぐらいあってほしいものです。(苦笑)
21:10:37 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-01-10
“匣”の映画化
みっしり・・・
で、京極堂シリーズの中でも人気の高い『魍魎の匣』が、『姑獲鳥の夏』に続いて映画化されるそうな。レギュラーのキャスティングは『姑獲鳥〜』と引き続き同じで、黒木瞳が出演する・・・てことは、黒木瞳は柚木陽子役かな?
ていうかさぁ〜
他の作品よりも、“匣”が一番映像化が難しいと思うんだけど・・・大丈夫かね。これ、成功すれば凄い作品になると思うけど、失敗すれば最悪の作品になるんでないかい?
匣の中にみっしりと埋まっているアレの映像とか、アノ人の上半身だけの映像とか、建築物としての研究所とか・・・どんなビジュアルにしてくれるんだろうか、全く想像がつかん!
というより私の場合、キャスティングに大いに問題アリなので・・・これがなんとかならない限りはやっぱ、受け入れ難いんだよな〜。
阿部寛とか、堤真一とか、永瀬正敏も宮迫博之も堀部圭亮も、み〜んな全然イメージ違うんだけど・・・許せて、田中麗奈ちゃんぐらい。
特に、眉目秀麗でビスクドールのように色素の薄い『榎木津礼二郎』に、あんな濃い顔した阿部チャンは、どう考えてもダメだろう。(笑)
ていうか、日本の俳優で榎木津やれる役者なんか居ないんじゃないの?
18:40:47 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2007-01-09
たちの悪い頭痛
私はどちらかと言えば“頭痛持ち”で、いつ頭痛がきても大丈夫なように頭痛薬をいつも携帯しています。
で、私の場合ですが・・・苦しめられる頭痛の種類が2種類あるんですね。
1つは日常よく起こる頭痛で、頭全体が締め付けられるようにガンガン痛くなり、疲れた時や肩こりがひどい時によく起こります。この頭痛の場合は頭痛薬を飲めばすぐに痛みが治まる、いわゆる“たちの良い頭痛”ということになります。
そういう頭痛とは別にもう1つ、私が苦しめられる頭痛・・・これが、“たちの悪い頭痛”です。
15:12:25 ‖ Comment (
3) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-08-14
大停電
いや、信じられないけど、大騒ぎだったようですね。
私は大田区在住ですが・・・
路線的に比較的近い『自由が丘』や『目黒』では、ニュースを見る限りだいぶ大変だった様子だけれど、ラッキーなことにうちの近辺は全く平気で、今日は仕事も休みだし(昨夜の夜遊びのせいもあり)、朝からダラダラしていたこともあり、寝坊して起きてニュース見てびっくりしましたよ。
なんか、まるで人ごとのような感じで
全然危機感無い状態・・・(汗)
すいません。
12:14:26 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-07-17
そういうの、誰が教えるの?
8階建ての、某大型スーパーのエレベーターでのこと。
私は1階で昇りエレベーターに乗って、行き先である7階のボタンを押した。
エレベーターは途中2階に停まり、そこで若い女の子の二人連れが乗ってきたのだが、「え?」と思ったのは、その女の子たちのとった行動だ。
22:53:54 ‖ Comment (
4) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-07-15
降格
ユーヴェ、セリエB降格だそうだ。
Cじゃなくて、まだよかったというべきか・・・でも控訴はするらしい。
やはり、スター選手や監督の移動・獲得が水面下で動いてるみたいだけど、私が一番気になるのは当然、アレックスのこと。
アレックスが居るからユーヴェを好きになり、W杯でジダンやダーヴィッツの国を(イタリアの次に)応援する気になったのも、ユーヴェの中で好きな選手だったから・・・だし。
でも、さすがアレックス!
「ユーヴェに忠誠を誓う」そうです!!
そうだろうな。
アレックスはずっとユーヴェ・ファンで、プロになってからもユーヴェに入りたくて、ユーヴェに移籍が決まった時は大喜びしてたもんね・・・
サッカーあまり知らない人に「ユヴェントスって?」って聞かれた時、私はいつも解りやすい例えとして、
「日本のプロ野球リーグでいうところの、巨人軍みたいなチーム」
って、説明する。
実際そうでしょ?
多くのスター選手を抱えてて、球団のトップにはやはり『ナベツネみたいな椰子』が居てリーグ内で幅をきかせていて・・・。
だから日本でも、『アンチ・ジャイアンツ』な人で、同時に『アンチ・ユーヴェ』って人は結構いるみたいだし。
でも、ここんとこ最低の巨人と違って、ユーヴェの成績は本物だと思うっていうか、信じたい。あんな八百長があったくらいで、ここまでの成績がとれたとは思えないからね。
ユーヴェ・ファンには、じっとガマンの時期がしばらく続くわけだけど、ユーヴェならいずれすぐAに戻ってこれると思う。
ただ、表舞台でアレックスの姿を見る機会は少なくなってしまうのだけが、残念・・・。
最悪、ユーヴェがAに復帰する前にアレックス引退とか・・・
そういうのだけは絶対、嫌ッ!!
14:21:17 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-07-12
愚かなのは・・・
さて、質問です。
次のうち、最も『愚か』なのは、どれでしょう?
1)現役最後の晴れ舞台に、『頭突き』で自ら幕を引いた男
2)『100%憶測』の内容だけが飛び交うメディア
3)本来サッカーとは関係の無い部分の『事後調査』に乗り出す、FIFA
03:06:28 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-07-04
中田引退
なんか、nakata.netのほうが大変なことになってるそうで。
アクセス集中で繋がらないらしい。
私が9時すぎにアクセスした時は、繋がりにくくはなってたけど見ることはできたんだよね。と言っても、アクセス集中の為、サイトのほうで『Hide's Mail』しか見れないように細工した後のページだったけど・・・でも、例の中田本人のコメントはちゃんと読めた。
一度ウィンドウ閉じちゃったら、もう繋がらないかも?と思ったから、そのまま開きっぱなしにしてるわけだけど。
中田には、本当に「お疲れさま、ありがとう!」と言いたい。
特にファンというわけではなかったけど、よくよく考えてみれば
調子悪くても、PK失敗して負けちゃった時も、文句タレの私がブーイングしなかった唯一の選手だったかもしれない。
「彼が失敗して負けたのなら、仕方が無い」・・・中田だったから、そう思えた。
そういう意味では、やっぱりカリスマ的存在だったのかな。
ブラジルでは今、『負けた犯人探し』でロナウドが吊るし上げられているらしいけど、ロナウドでさえ、そうなんだ。
ゲームの結果としては有終の美で最後を飾る事はできなかったけど、汚名を着せられた状態の中で引退するのではなく、本当によかったと思う。
00:59:23 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-06-24
次の4年間に望むこと
クロアチア戦、ブラジル戦を見て、私が思う事・・・。
15:39:34 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-06-16
パスポート
先週更新の申請をしたパスポートを、今日受領してきました。
そう、ICパスポートです。
受領の際、ICチップに登録されてる情報も見せてもらいました。
新しいパスポートの感想・・・
iPod nanoと同じで、ズボンのポケットに入れたまま座るのはNGです。(笑)
返還された旧パスポートを見て、
10年、あっという間だったなぁ・・・と、しみじみ思う。
この後10年、またお世話になる
私にとって、3冊目の『赤い』パスポートです。(^_^;)
21:18:45 ‖ Comment (
0) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-06-10
炭酸飲料
子供のころから私は『炭酸』が好きでした。
冷えた炭酸の、あのシュワシュワ〜ッとした喉越しが大好きです。
なので、大人になってからバーボンや梅酒を飲むときも、水割りよりソーダ割りを選びます。
21:31:00 ‖ Comment (
2) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-06-08
スパム
それにしても、最近凄いね。
以前は「たまたま、スパムにやられた・・・」だったけど、今では「スパムに攻撃されない方が不思議」なご時世なわけで。
ウチも、1日200件くらいやってくるスパムメールはもちろんのこと、このブログやサイト内の掲示板も、ちょくちょくスパムにやられてる。
特にこのブログはやられ方が酷い(< 現在進行形)ので、スパム対策をとっているのだけれど、それでもたまに、それらをすり抜けてくるトラックバックやコメントのスパムがあるから、本当に困ったものだ。
私は『はてな』のアンテナを利用しているが、私が巡回するサイトの掲示板なんかも、かなりスパムにやられてるようで、スパムが書き込まれる度に更新情報として目まぐるしく上に上がってくるから、最近では、もはやアンテナとして正しく機能してるとは言いがたい状態になっている。(苦笑)
特に、管理人がこまめにチェックしないようなところとか、管理人にその存在を忘れられ放置されている掲示板やブログとかは、やりたい放題にスパムの温床となってるみたいだね。
本当にウザいよ。
19:38:05 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
2006-06-03
「言っても聞かない人」の操縦法
まずは、この
「言っても聞かない人」の操縦法 という記事を読んで・・・。
この記事の筆者のやり方(= 嫌でもせざるを得ない状況をつくる)というのは、何も企業内に限ったことではなく、様々な状況に当てはまるものだろう。私はこれが、上手にWEBサイトを運営していく方法にも当てはまると思う。確かに筆者の言ってる事は正しい。
ただ、そんなこと(嫌でもせざるを得ない状況をつくれば良いということ)は、たぶん誰でもそう考えることで、だから内容として特に参考になるコラムでは無いとも思った。
実際、周りの環境というものは様々な要素が複雑に絡み合っていることが多く、そう簡単に『嫌でもせざるを得ない状況』を作れる場合のほうが少ないわけで、『嫌でもせざるを得ない状況』を作りたくとも作れない理由や事情がある場合にどうするべきか?について考えるケースのほうが圧倒的に多く、私が聞きたいのも、むしろそっちのほうだ。
ネットの世界とは、法律に触れなければ(基本的には)何をやってもいい、ある意味『無法地帯』である。だから個々のサイトでは、独自の『ローカル・ルール』というものを設けている管理者は多いし、私もその内の1人である。
しかしローカル・ルールというのは、あくまでもそのサイト内で通用するルールであって、それを守るも守らないも、結局は利用者の自由ということになる。
そこで、タイトルにある『言っても聞かない人の操縦法』だ。
ルールをどれだけ細かく丁寧に明文化したところで、読まない人は読まないし、読んでも従わない人は従わない。利用者を自分の望む方向へと促す為には、明文化することより、少しでも(物理的に)事実上そうできないようにする(= 嫌でもせざるを得ない状況にする)ことのほうが大事なのだ。
私は自身のサイト内に、いくつかのゲームを設置している。
ゲームというからにはルールが存在するわけで、当然これらのゲームには、サイトのローカル・ルールに加えて、個々のゲーム上のローカル・ルールも存在するわけだ。
私はサイトにゲームを設置する際にできるかぎり、『物理的にそうできない』ような仕組みを細工する。細工不可能な部分に関してはルールとして明文化するより方法が無いが、そのかわり、読まなかったり守らなかったりする者には『それなり』の遊び方しかできないような管理方法をとっている。それが、アクセス制限などの制裁だったり、遵守する者への特典だったりするわけで、『ちゃんと遊ぶ為には、嫌でもそうせざるを得ない・・・』と利用者に思わせることで、利用者を自分の望む方向へ促そうとしているのだ。
21:15:39 ‖ Comment (
1) ‖ Trackback (
0) ‖ Category:
日々の出来事
Go to a page:
1 | 2 |
3 |
4 |
5 |
6
[
前のページ]
[
次のページ]