雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2008-05-07

パンダはいらない。

1頭1億円のパンダ、お優しい中国は2頭も貸してくれるらしい・・・。
上野動物園の収支内で借りられるなら、何頭でも借りてくれていいよ。
でも、東京都の財布からレンタル料金が支出されるなら、カンベンしてくれ。

別に上野動物園にパンダが居なくてもいいじゃないか。

『日本所有のパンダが居なくなった』っていうだけで、別に日本でパンダが観れなくなったわけじゃないだろう。パンダ観たけりゃ、神戸や和歌山に観に行きゃいいじゃないか、パンダの居る動物園は上野だけじゃないんだから!

上野にしかパンダが居なかった頃は皆、パンダ観る為にわざわざ全国から上京してきたのだ。贅沢や不精言ってないで、今度はこちらから足を運べばいいだけのこと。

ワシントン条約無視してパンダくれる、っていうなら1頭1億円でも価値あるかもしれないが、所詮レンタルのパンダだろう?
レンタルのパンダなら、日本にまだ8頭も居るんだし。

はっきり言って、必要ない。

07:41:41 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2008-02-22

しらんぷり。

「あそこにマスコミがいますけど、知らんぷりしてください。」と言った件について。
これが“マスコミへの口止め”かどうかについては、言った言葉の文字通りなら、私には別の解釈もできますよ。
マスコミは『取材』という大義名分で被害者感情に配慮せずズケズケと何でも訊くことが多分にある。そんなマスコミから被害者家族を守る気持ちで出た言葉なら、私はそれはそれで理解できる。真実“マスコミへの口止め”だったかどうかは言った本人にしか判らないし、本心が“マスコミへの口止め”でなかったとしても、言われた被害者側の捉え方次第では、誠実にも非誠実にもなる言葉だ。

私は「言った」本人でも「言われた」本人でもないし、その場に居たわけでもないから、真相は判らないけどね。

だから私には、これは単に『マスコミの煽り』のように思えてしょうがない。
“被害者が”ではなく、“(シカトされそうになった)マスコミが”憤っているだけなんじゃないの?ってね。誰が何をどう言ったとて、今の被害者の気持ちにしてみれば被害者家族が海自側を許せるはずがない。それに乗っかって騒いでるとしたら、許せないことだ。

煽りと言えば、哲大さんについての報道もそう。
「ホームレスに支援をする善い人だった」というエピソードをこれ見よがしに報道することが、お涙頂戴に弱い“視聴者感情”を煽る以外に何の効果があるのだろう?この場合、被害者がどんなに立派な人物であろうが、なかろうが、事件の重大さや人命の重さに何ら変わりはないはずだ。

情報を知るうえでマスコミ・マスメディアは必要不可欠なものだけど、ミスリードは困る。
事件の重大さ故に個人個人がみな関心を持って騒ぐことは大切なことだけど、煽りはよくない。煽られた騒ぎの中では、正しく物を見る事が難しくなる。

・・・これだから、マスコミは油断がならないのだ。

 

02:53:00 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2008-02-20

イージス艦事故

小型ボートに爆弾大量に積んで突っ込まれたら、打つ手ナシ・・・ってことですかね?
(テロリストの皆さんは大喜びですな・・・)
空ばかり見上げてるから、足元は見えんのかね。

おそらくは人為的なミスなんだろうけど、「たるんでる!」のは在日米軍だけじゃないじゃん。“人命”に関わる惨事だよ?“外出禁止”どころの自粛じゃすまないし。ミスを犯した奴らとそれに関わった奴らは全員、『万死に値する!』だ。

SH-60K(ヘリ)用の格納庫を持ってるのに固有の搭載機は無く航空要員も乗り組んでない。ミサイル防衛を考慮して作られた新鋭艦のはずなのに、弾道ミサイルに対しては捜索・追尾だけで迎撃はできない。
そのうえ運用してる人間が“たるんでる”所為で、あげく守るべき自国の国民を殺してしまうなんて・・・

これの一体どこが『盾』やねん!


・・・あとさ、mixiとか見てると、少数ではあるが「漁船のほうが悪い」という意見もあるんだよね。調査が確定してない段階で「どっちが悪い」と決めつけるのもどうかと思うけど、これ、そんな「どっちが悪い」なんて問題じゃないだろうって。
車と歩行者の関係における車側の責任の重さに例えれば、理由がどうであれイージス艦のほうに責任があるに決まっておろうが!

「漁船のほうが悪い」と言ってのけるような、そんな社会的倫理観を持つ人間が世の中にいるってこともイージス艦の“たるんだ奴ら”と同じくらいに問題だと思うわ。

13:08:24 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2008-02-11

ギョーザ

久々にギョーザ食べました。
別に、一連のギョーザ騒動のせいで食べ控えていたわけではなく、ただ単に食べる機会が無かっただけですけど・・・。
まぁ、美味しかったです。

企業だけでなく、国や行政・消費者も皆、色んな意味で“見直す”きっかけになっているだろう『ギョーザ事件』だけど・・・私は前から心配してたんだよね、「こういうことが起きたらどう対応するんだろ?」って。

 

22:08:00 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2007-07-15

続・地デジの問題点

先日の読売の記事に続き、朝日のほうでもみっけた。
こちらは『9回』でなく、『10回』ってなってるけど・・・
まぁ、9回だろうが10回だろうが、大した違いじゃないけどね。

・デジタル放送、番組コピー10回まで 総務省検討委員会


十分な審議・検討という、“熟考の期間を必要とする”重要なプロセスをなおざりにし、国民を置き去り状態のまま“なぜか”急ぎ足で決定されてしまった『2011年完全デジタル放送化およびアナログ停波』。
十分な審議・検討がなされなかった故に次々に浮上してくる様々な問題に対し、“行き当たりばったり”的対処をしながら2011年を目指す『総務省』・・・


こんな「行き当たりばったり的対処」に振り回される我々は、一体どこに怒りの矛先をむけるべきか?
こんな調子でこれから先2011年までの間にも色んなことが好き勝手にコロコロと変更されることは、おおいに予想される。
もうね、メーカーにとっても迷惑な話だが、地デジPRに乗せられ、正直に早期地デジ化を果たした“一部の消費者”が馬鹿を見るのは、もっと気の毒な話だと思うよ。
(かと言って、何も改善されずに現行のまま2011年を迎えるのはもっと問題アリだが。)
社会保険庁の年金問題ではないけれど、これもっきとした国家ぐるみの『詐欺』だろう。


一番確かで馬鹿を見ないためには、2011年実際に『アナログが停波』されてから地デジ環境を整えても遅くは無いと思う。
そうなると皆が皆一斉に様子見状態になり、地デジが一向に普及しなくなって・・・これじゃ、卵が先か?ニワトリが先か?になるわけだが、まぁ、それが『十分な審議・検討をしなかった』ツケだと思えばよいのでは?

カイゼルさんのコメントにもあったように、「視聴率問題により、実際に2011年のアナログ停波は無理」という予想は私も漠然とは持っているが、数字に強い方々はその辺りの実際の数値やデータをお持ちの上でそのような予測をされている方も多いだろうとは思う。

やはり、一番強いのは“既成事実”なのかな?

先日ネットサーフィン中に、別の視点からの『2011年アナログ停波しない』説を唱える面白い意見を発見した。それは、「2011年になったとたんに出されることが予測される、使えなくなった大量のゴミ(テレビ・デッキ)を処理することは無理だ!」と、概ねそのような話だった。

たしかに、正確な数字は判らないが、“国民1人にテレビ1台”というぐらいのテレビ普及率である。2011年になったとたんに全国の各家庭から一挙に廃棄されるであろう、何千・何億個?のテレビやデッキの山をどのように処理するのだろう?大きな問題である。




・・・この『2011年、完全地デジ化/アナログ停波』問題については、まだまだ今後も動向を見守っていきたいと思う。





17:05:18 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2007-07-08

地デジの問題点(補足)

先ほどの記事をUPしたあとに読み直してみて、
「あ、誤解を受けるかもしれないな・・・」
と思う部分があったので、若干補足。



20:03:45 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

地デジの問題点

お友達がmixiのニュースで取り上げていた話題なんですが、

・デジタル放送番組、コピー9回までOK…総務省が要請へ

について。

私が思うに・・・これって
2011年アナログ停波に向け、当初の予想に反して『民間における地デジ化の普及』が思ったように進まない現状を打開する為の、総務省の“苦肉の策?”かと。

確かに、コピーワンス制限は放送番組を気軽に(私的範囲内で)楽しむには大きな『壁』となるわけで、
「9回までコピーできるなら、うちも地デジ化しようかな?」
と、地デジ化を前向きに検討する人が増えるかもしれない。

ただ、私は“地デジ”には賛成だが
様々な問題を抱えたまま『2011年アナログ停波(完全地デジ化)』に踏み切った総務省の方針には以前より大きな疑問を持っている。
この疑問が解決されない限り、私は『2011年完全地デジ化』には大反対である。


以下、
TVなどの『地デジ推進PR』CM等によって、よくわからないまま『地デジ』に踊らされている方々には是非とも聞いていただきたい。



17:08:49 ‖ Comment (6) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2007-02-07

“産む機械”発言

え〜っと、私は女ですが・・・
女性というものは、神様が作った“子供を産む為の『立派な装置』”だと思うんですけど。機械に例えて「何が悪いの?」ってかんじ。

よく解りませんが、世の中の女性の皆さん・・・機械に例えられたことに、そんなに腹立ってるんですか???

それよりも、選挙で私が1票を投じた女性議員が「けしからんっ!」と鬼の首をとったかの如くぎゃぁぎゃぁ騒いで国会の審議進行を妨げてるほうが、ずっとムカつくんですけど。

「私はそんなこと糾弾してもらう為にアンタに1票を投じたんじゃない!」って言いたくなるね、幻滅&ゲンナリ・・・だ。


この柳沢発言、女性を機械に例えたかどうかが問題なのではなく、発言の意図するところ自体が問題だと思うんですよね。
“少子化を抑止する為には、女性が「子供を産もう」と意識改革しなきゃダメだ”って言いたかったわけでしょう?
意識改革する為には、女性が「子供を産もう」と思えるような社会・国づくりがまずありきで、それさえできていれば、いちいち講演やなんかで促さなくたって「子供産もう!」と思う人は自然に増えてくると思うんですが・・・何をもって『少子化対策』なんだか・・・まったくもって、本末転倒なんだよね。


23:03:10 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2007-01-22

納豆報道に激怒している主婦やOLたち?

先日、とある友人と話をしてる中でこんなことを言われました。
「◯◯◯さん(←私のこと)って、人を信じないタイプでしょ。」
・・・う〜ん、“人を信じない”っていう言い方はどうかと思いますけど、まぁ、当たってます。(笑)
“人を信じない”っていうより、何でも鵜呑みに信じない・自分の目や耳で確認できたことだけを信じる・・・ってタイプです。

だから、例えば人付き合いなんかでも
自分のよく知る知人・友人から、自分のあまりよく知らないAという人の悪い噂を耳にしたとしても、Aさんに対して先入観やら偏見やらは持たない反面、(Aさんだけでなく誰に対しても)最初は疑ってかかるようなつき合い方しかできない・・・翻せば、ハナから信じていないから裏切られることはないし、裏切られても、(それは信じた自分の責任だから)そんなにムチャクチャ腹もたてずに済む。

・・・これを“寂しい性格”ととるかどうかは人それぞれだと思いますが、私は自分のこの性格を(少なくとも今のところ)嫌だと思ったことはありません。


そんな私から見ると、“納豆報道”に激怒してる主婦やOLたちは(言い方は悪いかもしれませんが)マヌケに思えるわけです。

そりゃ、私だってTVの番組で『◯◯にいい〜』と言われた食事やなんかをを色々と試してみることはあります。でもそれは“効果が出たら信用する”には至っても、“効果が無いから腹が立つ”には至らないし、ましてや番組報道が捏造だったとしても、(当然、番組制作者のモラルを批難・軽蔑するが)腹が立ったりはしませんよ。


逆に言えば、腹を立ててる連中の頭ン中からは『自己責任』という考えがすっ飛んでいるのではないかと、これまた疑ってしまうわけで・・・


ちょっと前にあった『白いんげん』事件は実際に体に害を及ぼしたのだから、試した人から“大激怒”されて当然なのですが、今回のはモラルこそ言及されたとしても、“効果のある・なし”という点で激怒するというのは視聴者側にも責任があると思う・・・というのが、私の正直な感想。



・・・なんて、こういう記事を書きつつ、(何度も言ってる)こういう性格の私にしてみれば。
激怒してる主婦やOLが本当にそんなに大勢いるのか、それとも番組制作者のモラルを言及したいが為に(あたかも大勢の主婦やOLが激怒しているかの如く)報道が煽っているのか、
・・・それですら、私には“眉ツバ”なわけです。


07:25:10 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-09-21

『資質』が無くても『資格』はある人たち

忙しくてブログ書く間も無かったけど、
あまりにも腑に落ちないニュースに、どうしても書かずにおれなくなった。

・式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違法」

これだ。



21:08:30 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-08-25

三国屋建設(株)のHP

三国屋建設(株)・・・
送電線を切って、『東京大停電』を引き起こした会社です。
この会社、HPを持ってます。

事故直後、三国屋建設(株)のHPのアクセスは鰻上りだったらしい。(まぁ、当然だろうが)
・・・が、事故直後には、HPには謝罪等、事故に関するコメントは一切無かった。

と思ったら、18日付けで仰天のコメント公表。
内容は概ね
「今回の送電線事故における損害について、送電線の所有者である東京電力に対しての賠償はするけれども、それ以外の二次的損害については賠償する義務はない」
というようなこと。

・・・ていうか、
賠償する義務の有るナシはさておき。(まぁ、法的には無いのだろうけど)
早々にこんなコメント出したら・・・そら反感買って当然だろう。

エレベーターにしろ、湯沸かし器にしろ、シュレッダーにしろ、
企業側の責任だけでなく『企業の姿勢』というものが問われているこのご時世に、世間様の空気の流れを全く嫁ていない・・・ていうか、このような企業は淘汰されて然るべきだろうね。



で・・・
昨日、三国屋建設(株)のHPを再びちらっと見てみると・・・
出てましたよ、それについての『言い訳じみたコメント』が。



・・・そんでもって、
気がつけばいつの間にか、カウンターの桁数が・・・(笑)



・三国屋建設(株)のHP


06:16:31 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-08-19

国の象徴

東宮一家のオランダ静養について、そこかしこで議論されているようですが・・・



12:19:33 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-08-14

大停電2

時間がたって、原因や色んな事が判ってきて・・・
原因に関しては・・・コメントする言葉もないよ、ありえないって。

てか、今回の停電を被害総額として換算すると幾らになるんだろ?
これ、落雷とかの天災じゃなくて、人的ミスだからね。
しかも、企業とか業者とか、そういう単位でのミスじゃなくて
言ってみれば、たった『1個人』の不注意から起きたわけでしょ?

まぁ、クレーンを上げるように指示した『安直』で『マヌケ』な船長を雇っていた業者も、何らかの責任はとらされるのだろうけど・・・これだけの被害総額を補填するだけの能力は、きっと無いだろうね。

まぁ、不幸中の幸いというか
お盆休みで首都圏の人口が減っていたことと、停電したのが日中だったのは、まだよかったかも。
これが花金の夜だったら・・・と考えれば、なんと恐ろしいことか。
東京は無法地帯になってたかもしれないね。

22:34:13 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-08-12

アメリカ産牛肉

自分の為のメモ書き・・・。(よって、後々更新されるかも?な記事)


【積極的に使用する、と返答】
・吉野家

【状況によっては使用、と返答】
・安楽亭
・焼肉屋さかい
・日本ハム
・丸大食品
・フォーシーズ(ピザーラ等)

【年内は使用せず。来年以降は使用したい】
・すかいらーく

【使用しない、とはっきり返答】
・どん(フォルクス等)
・ロイヤル(ロイヤルホスト等)
・日本マクドナルド
・モスフードサービス


↑外食する際に参考にする為の覚え書き。

19:40:12 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-07-22

あえて、反対意見

欽ちゃんが球団解散を撤回した件について。
ブログや報道を見るかぎりでは、世間のムードは大方「よかった、よかった。」一色のところ、ブーイングを覚悟で、あえてあまのじゃくな意見を・・・。


20:30:53 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-07-05

撃たれた後に会議

北朝鮮にミサイル撃たれてから『防衛会議』開いてるって、どういうことですか?
ミサイル落ちた場所がもろ都心だったら・・・会議をしてるアンタら、会議開く前にもう逝ってていませんよ。
着弾を確認しても撃ち返せないんですか?日本の憲法わ。
そんな憲法要りません!

さっさと平壌に爆弾落として、安心して眠れるようにしてください。

05:34:14 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-03-26

自由の国じゃなかったっけ?

なんか、ニュースを拾ってきて書くのが手っ取り早いというか、楽なので・・・
ここんとこ、ニュースネタばかり続いてます。(爆)

2日前の記事なんですが、

 ・ 全頭検査容認求め米農務省を提訴へ

これ読んで、アメリカって不思議な国だと思った。

政府による強制ではなく、企業側の「自主的にやりたい」という申し出に対して政府が「するな!」って、どういうことですかね?
“1社が始めると追随する動きが広がってコスト高となることを懸念”なんていう、背景的なことも書いてあるけどさ、科学的根拠が薄いかどうかをさて置いても、『安全』についての前向きな動き(しかも、企業が自主的に行う)に対して、「するな!」というのは、ワケわからん。

自由の国なんでしょ?
やらないのも自由なら、やるのも自由なんじゃないの?
悪いことをしようとしてるんじゃないんだから・・・(むしろ、善いこと?)


牛肉とは関係ないけど、『全米ライフル協会』ってあるでしょ。
はっきり言って、圧力団体だよね。
牛肉業界にもこれに似た圧力団体みたいなのがあるんですかね?

どちらにしろ、圧力にモノを言わせて自由を制限するのは、
『自由』をうたう国のすることじゃないね・・・。


21:48:24 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-03-22

大阪市って・・・

先日の『宿泊費11万円』訴訟・・・
訴訟されても仕方が無い理由はこういう所からも伺い知れますね。(笑)

http://www.asahi.com/politics/update/0322/003.html

この記事を読む限り、宿泊費11万事件が訴えられるのは当然・・・という印象。
重箱の隅をつついてるのではなく、氷山の一角から手当たり次第に“氷山を切り崩そう”としているのですね。

19:19:36 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-02-18

盛り上がらないトリノ

メダル、全然ダメですね〜。
これが巷でいまいちオリンピックが盛り上がらない理由でしょう、どう考えても。
だって、実際面白くないもん。始まる前や開会式観てる時なんかは、少なくとも(私的には)だいぶ盛り上がってたんですけどね。もう、最近ではオリンピックなんかどうでもよくなってきた・・・というか、録画までして観ようとは思わなくなってきた。
当然、選手達は一生懸命がんばっているんだし、「メダルが獲れないから面白くない!」というのはヒドイ話なのかもしれないけど、でも本当のことだから仕方ないじゃん。

こういうのって、『勢い』とかそんなもんも多少あると思うし・・・このままじゃ、女子フィギュアですらメダル1コも獲れる気しなくなってきた。
ていうか、女子フィギュア。荒川、村主はいいとして・・・安藤はどうなのよ。
私は個人的にですが、グランプリファイナルが終わった時点で(真央ちゃんが出られないのなら)オリンピック代表選考の3人目は、『安藤』ではなく中野友加里であるべき!と、今でもずっと思ってますんで。
だって、成功率で言えば中野のトリプル・アクセルのほうが安藤の4回転サルコウより高いと思うし、何より怪我や何やらで全然イケてなかった安藤に比べて、中野は丁度波に乗って勢いがあった。年間を通しての実績が安藤のほうが上だったとは言え、あの安藤を見てオリンピックで勝てる気はしなかったけどな。

・・・ていうかさぁ、マジでメダル1コも無いままオリンピック終わりそうで恐ろしいんですけど。



01:19:07 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-01-21

ニュースいろいろ

ニュースを聞いて思ったことを簡単に一言ずつ・・・。

【コニカミノルタ、カメラ・写真フィルム事業から撤退】
写真マニアじゃないんで、よくわからんが・・・とりあえず、私が今愛用しているデジカメはコニミノ製だったりするので、修理?その他の場合どこに持っていけばいいのか、それだけ気になってる。

【米国産牛肉、輸入再停止】
「あ〜ぁ、やっちゃったよアメリカ」と思う一方、先日の輸入再開に大反対だった私としては、とりあえずどんな理由にしろ輸入が再びストップしたので大喜びです。

【アップル第1四半期、過去最高の売上高】
あぁ、私も紛れもなく『売り上げUPに加担してる』一人です。
去年はアップルストアで色々買い物したな〜。今年もすでにTiger1本買って一昨日OSをアップグレードしたばかり。iPod nanoは使いまくりだし、おそらく今年中にはノートのほうを買い替えなくてはならなくなるだろうから、いずれにせよ、今年もまた売り上げに貢献してしまうこと必至。

15:30:59 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

Go to a page: 1 | 2 | 3 [次のページ]