Jump to navigation
2006-06-14
トルシエが勝ち方おしえます
表題、何の事か解りますか?
見てた人は判ると思いますが、テレ東でやってた『W杯ハイライト』番組の中の企画のキャッチです。
要は、トルシエをゲストに呼んで、『日本がクロアチア戦に勝つためにはどうすればいいか?』についてのコメントをもらうという企画についてたキャッチ・コピーなわけ。
トルシエが勝ち方おしえます????
これって、トルシエ本人がそう言ったんじゃなくて、明らかに『番組』が勝手につけたキャッチに違いないけど・・・こういうキャッチをつける番組制作者の品性を疑いたくなるよ。
今、現地で戦ってるのはジーコ・ジャパンだ。ジーコに監督としての資質が有ろうが無かろうが、選手はジーコと共に戦っているんだよ。なのに、(今は)監督でもないトルシエに「教えを乞え!」という意図のキャッチなのか?
こんな番組、現地に居る彼らが見てるわけないし、そう思うからやってるんだろうけど・・・それにしたって、彼らに対してあまりに失礼極まりない、馬鹿にしたキャッチ・コピーだと思わないか?
何より、トルシエ本人が傲慢な人間に誤解されるからやめてほしい。
まぁ、豪戦での失態から世間は『ジーコに失望』ムードで一杯(私も正直、失望してる)だし、トルシエ引っぱり出してきてのこういう企画が視聴者ウケするのは、理解できるよ。
しかし、このキャッチはちょっと露骨すぎないか?
私も内心では「ジーコよりトルシエ」と思っているが、現地で追い詰められてるジーコと選手達のことを考えたら、「トルシエだったら、勝ち方教えてくれるよ」なんて絶対に言えないけどね。士気を下げさせるようなそんな言葉、少なくとも代表チームを応援する椰子の発する言葉では無いと思うが。
言っておくが、トルシエは紳士だ。彼は、解説・コメンテータとしてコメントする他の『元監督』らと同じで、『日本が勝つ為にはどうすればいいか?』について自身の考えをコメントしていたにすぎない。ジーコのやり方にモノ申すところがあったとしても、けして「私が勝ち方を教えてあげよう」などとは言わない。この番組の企画の無神経なキャッチは、本当に不愉快に思う。
どういう狙いや考えあってのキャッチだろうか?
誰かは知らないけど、このキャッチをつけた椰子の感性を疑いたくなるね。
あと、これは↑とは関係ない話だけど・・・
トルシエ、髪を褐色に染めてたみたいだけど、ムスリムに改宗したのと関係あるのかな?
ホワイト・ボードを使って戦術を説明する姿を見て、「あぁ、こんな感じでいつもミーティングしてたのかなぁ」と思ったり。
Comments
(現在、コメントはありません)
Add Comments
TrackBack
(この記事へのトラックバックはありません)
トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合は
こちらからトラックバックを送信できます。
この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=253