Jump to navigation
2007-05-02
いつのまにか・・・
気がついたら、四半期どころか1年の1/3が終わっていました。
ブログの更新もほとんどしてないし。忙しくて書くのがかったるくなったり、他の事に興味の矛先が向いて“書く”モチベーションが下がってたりと・・・ネタは色々あっても、実際に書くとなると面倒臭くなってしまう、筆無精な自分です。
今年は年明け早々から『頭痛との闘い』で幕を開けたわけですが・・・昨夜、金田一耕助の『獄門島』を見てる最中に友人から電話がかかってきました。(< 電話、ありがとね〜♪)
「10ch見てる〜?頭痛のことやってるよ♪(^O^)/」
早速チャンネルを変えたところ、『たけしの本当は怖い家庭の医学』で頭痛を取り上げてましたわ。いちお、気になって暫く見てたんですが・・・
内容的には、(私にとって)特に目新しい情報があったわけでなく、終始「そんなことくらい知ってるよ」程度の内容でした。
頭痛の種類を特定する為の問診にしたって、どのタイプの頭痛を特定しようとしてるのかが明らかに判る設問ばっかりだったし、おまけに年明け早々私を苦しめた『群発頭痛』に関しては問診すら無く、“これこれ、こういう症状がありまっせ〜”程度の情報ときた。(まぁ、『群発頭痛』についてはまだ知らない医者も結構居るらしいから仕方ないのかもしれないけど・・・)
こっちは群発頭痛のおかげで(頭痛について)相当勉強したんだからなっ!(笑)
出演してるお医者が「その頭痛を治療するいい薬もありますので・・・」と言った、その『薬』の種類や名前まで全部言えるんだから、ナメんなよっ!(爆)
(・・・とTVに対してイラついてみる)
・・・で、『頭痛』のその後の話ですが。
私が処方してもらった『レルパックス』の錠剤シートに記録されてる最後の服用日時は、“2月2日 10:43”となっていました。
つまり、それを最後に今日まで3ヶ月、発作は起きてないということです。
最初は片頭痛なのか群発頭痛なのかよく判らなかったけど、明らかに群発頭痛ですよね、これ。(^^;
でもこの3ヶ月間全く頭痛が無かったわけではなく、数回(軽い)緊張型頭痛も経験しています。
こういうのを“混合型頭痛”と区分する先生もいらっしゃるようです。
とりあえず、レルパックスあと4錠残ってます。
次の発作期間がいつ訪れても、いちお大丈夫です。(^^;
(怖いから常に携帯してるし。)
かれこれ3ヶ月だから、何時やってきてもおかしくないんですよね・・・
でも次は前より効率的な戦い方ができると思います。
自分の体質的なレルパックスの飲み方(飲むタイミングと強さの加減)を体得済みですからね・・・(^_^;)
Comments
(現在、コメントはありません)
Add Comments
TrackBack
(この記事へのトラックバックはありません)
トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合は
こちらからトラックバックを送信できます。
この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=291