雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2004-04-18

ソナーとクジラ

wowowで『ビロウ』という映画を見ました。
この映画は、第二次大戦中の大西洋沖を潜航する米軍潜水艦が恐怖に襲われる・・・という『ホラー作品』です。

作品の感想はさておき、
私はこの映画を見て潜水艦の『ソナー』というものに関心を抱きました。
(ハワイ沖の“痛ましい事件”が報道されていた当時、よく耳にした言葉ですね)


そこでさっそくググってみた私。

あぁ、いろいろ出てきました。

私のソナーに関するこれまでの認識は、『音波を当ててその跳ね返りによって対象物の位置を測定する装置』というぐらいのものだったのですが、今回初めてソナーを使った具体的な測定方法なども初めて知りました。


で、検索にヒットしたページの中に気になる記事を発見。

それは、『クジラの集団大量死の原因は米軍の新ソナーにある』というようなものでした。
なんでも、米軍が開発した低周波の新ソナーはクジラに限らず多くの海洋生物に危害を及ぼす恐れがあるらしい・・・

よくニュースで、海岸に打ち上げられた大量のクジラの死骸の映像を目にしますが
これが本当に米軍ソナーのせいであるとすれば、どういうことですかね?

クジラは賢いから食べちゃいけないとか、捕っちゃいけないとか、
先頭に立って日本をけちょんけちょんに批難し叫んでいるのは
他でもない“アメリカ”さんじゃありませんでしたっけ・・・?(^^;)


私はクジラ肉が特に大好きなわけでもないので商業捕鯨禁止になっても全然へっちゃらなんですが、矛盾してることには反感を持ちますねぇ。
(まぁそれ以前に私は、食べていいか悪いかを『その生物の持つ知能の高さ』で判断するのも倫理的にどうかと思っているのですけど)


このソナー問題、米国の中でも色々と揉めてはいるらしいのですが、
自分を“世界のリーダー”と豪語している立場から考えると、なんともお祖末で、カッコ悪いですね。


(03:48:00) ‖ Category: 社会ネタ

Comments


(現在、コメントはありません)

Add Comments












TrackBack


(この記事へのトラックバックはありません)



トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合はこちらからトラックバックを送信できます。



この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=9