Jump to navigation
2005-01-02
お雑煮
お正月と言えば『お雑煮』なんですが、お雑煮って、地方や家によって個性やバリエーションが様々ですよね。
すまし仕立てだったり味噌仕立てだったり、中に入れる餅も焼いてから入れるところやそのまま煮るところ、餅自体も丸餅だったり角餅だったり・・・聞くところによると、中にはアンコ餅をお雑煮に入れるところもあるそうな。
で、私のところですが・・・うちは父方の実家も母方の実家もそろって“すまし仕立て”の雑煮だったので、当然、母が作るうちの雑煮も“すまし仕立て”で、子供のころからずっとそれを食べてきました。
私はこの『雑煮』、嫌いではなかったけど、特別好きというわけでもありませんでした。食べるけど、2杯3杯とおかわりしたくなるほど美味しいと思ったことはありません。なんで?と聞かれても具体的な理由を述べることはできないんですが、ただ、なんとなく・・・です。
私が実家を出て暮らすようになって、ある年のお正月。
仕事の都合上お正月に帰省できなかったので、「せめてお雑煮くらいは作るか。」と、雑煮を作ることにしました。
でも、子供の頃から食べてる雑煮は、本来私が「美味しい」と思う雑煮でないことは前述のとおり、そこで今まで食べたことのない雑煮にチャレンジすることに・・・。
それは『白味噌仕立てのお雑煮』です。
こんなの、実家にいたら絶対に作れません!(^^;)
雑煮って、おふくろの味っていうか、代々その家の味が風習的に受け継がれるっていうか、なんかそういうものでしょ?“雑煮はすまし”の家ン中で白味噌雑煮なんか作って食べてたら、大ヒンシュクを買うこと間違いなし。(笑)
だから・・・白味噌のお雑煮は作るのも食べるのも初めてのチャレンジでした。
ところがですね、これが美味かったんです!
いやもう、何杯でもおかわりしたくなる雑煮です。
雑煮がこんなに美味しいものだとは本当に、目からウロコ状態。
1日3食、全部雑煮でもいいくらいですよ。
(白味噌の雑煮、サイコーっ♪)
・・・というわけで
その年以降、私は毎年『白味噌』雑煮を食べております。
実家には、私が白味噌で作って食べてること、ずっと言ってません。
帰省したらしたで、黙って『すまし』雑煮を食べてます。(笑)
家の味を引き継ごうとしない『掟破り』な私で、本当にごめんなさい・・・。
Comments
白味噌(甘い)にあんこ入の丸モチ(というよりほぼ団子)食べたことあります。雑煮と思わなければ結構旨いと思いました。(笑)
あんこ入り丸餅・・・たしかゼルゼルくん地方だったような?
ええ、四国香川では白味噌あんころ丸餅煮込みがディフォです。で、私は、すまし焼角餅で育ったのですが、抵抗空しく・・・白丸餅だけを死守するのが精一杯です。アンコなんて邪道だ!(でも人によっては、うまいらしい<県外人)
Add Comments
TrackBack
(この記事へのトラックバックはありません)
トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合は
こちらからトラックバックを送信できます。
この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=105