Jump to navigation
2005-03-24
フジ VS ライブドア
いろんな所でよく聞かれるんですよね、「どっち応援してる?」って。
あのね、私はどちらも応援してないし、どちらの味方でもありません。でも昨日出た東京高裁の判断はスッキリと気持ちよかったですね。
「なら、ライブドアの味方なんじゃん!」て言う方もいるかもしれないが、そうではない。どちらの味方でもなくどちらに肩入れしてるわけでもない、これが妥当な純粋かつ客観的な物の見方というものだろう。ライブドアの言い分が正しいと言うよりは、ニッポン放送の言い分がはずれてると思うわけ。
「やり方がずるい・・・」もっともです。そう、ホリエモンはズルいんですよ。でもその『ズル』は“ずる賢い”のズルであってルール破りの『ズル』じゃないからね。ホリエモンのずる賢さを批判する前に、企業をまとめ責任ある立場にありながら賢く動けなかった己の力をまず恥じるべき。ただ個人的にはホリエモンみたくずる賢いタイプは大嫌いなので、高裁の判断が下って鼻高々(実際そうなのかは知らないが)のホリエモンを見るのは生理的にムカツク。
まぁ、資本主義社会における企業経営なんてどんなキレイ言で飾ろうが、突き詰めれば所詮誰かの『私利私欲』のためだ。私みたいな小市民から言わせれば、ずるいとかずるくないとか、何を今さら・・・ってな感じだ。
あくまでも私個人の利便性から言うと、インターネットもテレビも両方必要かつ大事。ラジオは実際ほとんど聞かない。聞いてもFMで、AMなんてここ何年最後にチューナーを合わせたのがいつだったかも記憶にない。通常の日常生活で3つのうちどれか1つを無くすとしたら、筆頭に挙がるのがラジオだろう。ただ昨今の災害事情を伺うにつけ、何かあった時3つのうち最もあてになるのはラジオだ。だから完全に失しちゃいけないメディアではあると思うし、したがって潰してもらっては困る。
ただね、勘違い野郎が多くないかい?
インターネットは大事だけど、ライブドアが無ければインターネットの未来が開かないというわけではない。
テレビやラジオもそう。フジやニッポン放送だけが民放じゃない。明日テレビから『8』というチャンネルが無くなったとしても、人々の生活が大きく変わるわけじゃない。
両者とも公共に訴えているわりには、そのへんを弁える謙虚さが大いに欠けている。“我こそが時代の代弁者だ”的態度が鼻持ちならない、故に私はどちらも応援しないわけだ。
勘違いと言えば、降板表明したタレント達。
それぞれのポリシーや思い入れで降板するなら、それはご自由にどうぞ。
ただもしそれが、表明することで世論やマスに対する影響を狙ってのことなら勘違いも甚だしい。
タモリ?明日から『笑っていいとも』の司会が別の人に変わったって私の生活や人生の大勢に影響はないよ。
江本猛紀?言っておきますが、あの人は「ベンチがアホやから〜」で野球できなくなった人ですからね。今回も「アホな経営者の元では仕事できん!」的理論で降板するというならそれはあの人らしいことです。ただ間違ってもらいたくないのは、そう言い切って体制から脱却することが必ずしも『勇気』ある『エライ」行為ではない。ベンチがどんなにアホで、どんなに自分が正しいことを言っていたとしても・・・ベンチに入れない限りは野球はでけへんのや。
さらに話は発展するが、それは“ホリエ批判”するニッポン放送社員にも言えることだ。
「ホリエさんの下では仕事したくない」とぬかした奴らよ、もしも経営権がライブドアに移ったなら絶対にガン首揃えてニッポン放送を辞職しろよな。
経営者を信用できなければ辞めるのも君らの自由だ。だが、この不景気の時代に体制の外に放り出されたら生きていけないと思う者は、どんなダメダメな経営者の下でも批判をせずについていくことだ。それが企業というものだし、そういう企業を就職先に選んだのもまた、自分自身だろう。
経営する側に居ない者が経営者を批判したいなら、自分が経営者になってから言え。それか体制の外に出てから言え。
経営権もまだ移動してない現時点で時期経営者になる可能性の高い人物を批判するからには当然、それが実現した暁には辞める覚悟があってのことだろうね?と私は理解しているが・・・。
果たして、本当にそのくらいの覚悟を持って批判発言してる社員が実際どのくらい居るのか・・・正直こっちのほうが疑問視だ。
なんかね・・・『ぬるい』んですよ。
いくら当事者と言えど、ぬるいところで何を叫んでも伝わってこないって。
私はよく言ってるけど、当事者以外の大衆に向けて発信すれば、大衆を味方につければ何とかなる的発想は「バカにするな!」だ。その媒体がラジオであろうが、テレビであろうが、インターネットであろうが・・・ね。
ちなみにこれを書いたのは、“以前は体制に属していたことのある”現在は体制に属していない1労働者です、いちお。(笑)
(20:24:41) ‖ Category:
社会ネタ
Comments
Add Comments
TrackBack
[中の人]ライブドアとフジテレビ:
正直余り興味はないのかもしれない・・・ でも少なくともフジテレビとニッポン放送の経営者は翻弄された一般株主やこれまで支えてくれた安定株主に対して責任があるんじゃないだろうか? 広く資本を集めるために株式...
【Rummy Burrellと中の人の日記】 2005-03-26 (01:33:52)
トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合は
こちらからトラックバックを送信できます。
この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=146