Jump to navigation
2005-03-29
企業イメージ
いやいや、インテリジェンス溢れる記事でトラックバックされると、自分の記事がいかに言葉を選ばず『勢い』だけで書いてるかがよく分かって恥ずかしいですね〜。まぁ、こういう乱暴?な口語体のほうが親近感湧く・・・って言ってくれる人がいることを期待しつつ。(笑)
先日ブログで触れた直後に新たな進展がありました。キツネとタヌキの化かし合いに参戦してきたソフトバンク、さしずめイタチと言ったところかな?(笑)この先どうなるのか?についてはあまり関心は無いので先の展開予想について熱くなるつもりもサラサラない。したがって、語るに及ばず。
ただ、そのニュースを聞いて感じたインプレッションだけ・・・。
類は友を呼ぶ・・・ていうか、同じ穴のムジナ。
今回のことに直接関係ないことかもしれないが、私のYahooに対する企業イメージ、けっして好いとは言えません。
1番の理由は、毎日Yahooのドメインから大量に送られてくるスパム・メール。
それはYahooのせいではなくドメインを利用してスパム・メールを送ってる奴らの問題なのだろうけど・・・でも、毎日送りつけられる大量のスパムメールの送信元に『Yahoo』のドメインを見る度にウンザリするのは確かです。(′_`)
それをどうにかする義務が法的にあるのか無いのかは専門家じゃないのでよく知らないが、現在、IT業界をリードしていく立場にある企業がこれを放置・野放しにしておくってのもどうかね?・・・という感じを抱くのは私だけでしょうか?
あとね、さすがに最近は無くなったけど、YahooがYahooBBを始めた頃・・・
何度も何度も家に加入勧誘の電話がかかってきて辟易したんだよね。同じ人から何度もかかってくるんじゃなくて、違う日に違う人からかかってくるの。たぶん『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』戦法で、どこからか入手した『名簿』を元にかけまくってるんだろうけど、「うちはYahooBBへの加入は全く検討していませんので!」と毎回ビシッと断ってるのにかけてくるのは、気分が悪い。
人数をかけて電話勧誘するのもいいが、せめて1度断られたところには電話しないように『かけてもムダ』リストでも作って、雇われ電話マン達に共通の認識として通達しておけよ、まったく!
誰が悪いかとか責任の所在がどうであれ・・・少なくとも確かなのは、今では『Yahoo』という綴りをみるだけでもウンザリしてるという事実です。
(20:43:22) ‖ Category:
社会ネタ
Comments
(現在、コメントはありません)
Add Comments
TrackBack
(この記事へのトラックバックはありません)
トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合は
こちらからトラックバックを送信できます。
この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=148