先週のことだが、川崎市民ミュージアムで開かれている『
安彦良和 原画展』に逝ってきた。
どうせ逝くなら・・・と、“先生の講演会”が催される日を狙って行く事にした。
じゃいけるサンとうォれんサンを道連れにして・・・(笑)
朝9時半から整理券配布(< 講演会の)ということで、余裕を持って8時45分には現地に到着。
行列ができてるかと思いきや、正面入り口の前には人影一人見当たらない。
「もしかして、余裕の勝利?」とほくそ笑んで、急いでうぉれんサンに勝利メールを送った後、正面入り口の横に立って開くの待ってたら・・・入り口そばに立っていた警備のおじさんに
「講演会に来られた方?だったら、この建物の反対側の通路で皆さんお待ちですよ」
と教えられ、慌てて建物の裏側にぐるっと走って回ると・・・すでに居ました、行列が。(汗)
確かな先頭が見えないけれど、おおよその目測(目見当)で私の前に40人くらいは居そうな気配・・・とうォれんサンに新情報をメールで送り直すも、約10分後ぐらいにうォれんサンも現地着で合流。いちお、(午前中、整理券に並べない)じゃいサンにもメールを送って状況報告。結果、配布が始まって私に配られた整理券番号はキリ番?の40番、私の目見当は『大当たり〜!!』だったわけです。(笑)
うォれんサンは私の次の41番、そしてじゃいサンの分をゲットすべく列の最後尾に並び直して、じゃいサンの番号が98番。ここで一旦行列が切れたので、朝並んだ行列は私たちの後ろにさらに約60人居たってことか。
講演会の話の中で出てたけど、朝一番に先頭に並んだ人は6:30から来ていたらしいです。
(……朝早くお疲れさまです)
また、3日前に(整理券に並ぶ為の)下見をしにミュージアムに来た人もいるらしいです。
(……ご苦労なことです)
で、結局座り250席分の整理券は全部配布しきったということで、あとは立ち見がちらほらってかんじだったかな。
無事に整理券を貰って、じゃいサンに戦勝報告も済ませ、午後の講演会開始まで時間があるので、一旦小杉まで戻って一生懸命時間を潰す…。
…いい加減、時間も潰し飽きたところでじゃいサン登場、合流してミュージアムへ戻る。
50人ずつ整理番号順に入場…ってことで、私とうォれんサンは第1グループ、じゃいサンはその次の第2グループ。
中に入ってからは自由席らしいので、私とうォれんサンは後から入ってくるじゃいサンの分まで荷物を置いて、場所キ〜プ♪(位置的にはやっサンの正面・階段状になった前から4列目なので、割といいポジションだったかと…。(笑)
・・・で、肝心の“ありがた〜いお話”のほうですが。
「聴けて良かった、愉しかったな〜♪」てな感じの、とりとめも無い雑談のようなお話だったので・・・特筆することはありません。(爆)
でもまぁ、楽しかったです。最後の質疑(Q&A)のコーナーで、(実は)挙手したかったのにできなかった自分の勇気の無さに、だいぶ後悔してますが・・・(自暴)
と、くだらないことばかりダラダラと書き綴ってますが。
私が最も特筆したいのは、ここから先!
無料の講演会ではなく、700円払って観た肝心の『原画展』のほうなのですっ!!
(次回へ続く…)