雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2004-12-12

沖ノ鳥島

最近ニュースで取り上げられている『沖ノ鳥島』ですが・・・

私は小学校か中学校の頃からその名前や大まかな位置、そして日本の領土の最南端であるということは知っていました。
なぜか昔から地図を眺めることが割と好きで、よく社会の時間や地理の時間に先生の話をよそに地図帳を見たりしてたんです。(そういや、大人になった今でも飛行機に乗ればシートポケットに入っている小雑誌に載っている地図を眺めて時間を潰したりしてるかも・・・)

で、その『沖ノ鳥島』の名前や位置関係に関しては子供時分から知っていたのですが、その映像を初めて目にしたのはごく最近のことで、ニュースで取り上げられるようになるまでは実際どんな島なのか全く知りませんでした。

地図の上でしか見たことのなかった『沖ノ鳥島』・・・
その姿は私が想像していたものとは全く違っていました。




・・・あれは『島』なのでしょうか?『岩』なのでしょうか?

実際に見たわけじゃないし上陸したわけでもないので“映像”を見ただけでの印象でしか言えないのですが、私の目には『岩』には見えないとしても、『島』とも呼べないような気もするのです。
サンゴ礁とは陸地の定義に入るものなんですか?なら、島と呼べるような気もするけど、あのちょこっとだけ海面に顔を出した部分だけを島とは呼べないような気もするし・・・。

少なくとも私の想像していた沖ノ鳥島とは、無人島とは言え小さいながらも岸壁があるような島を思い描いていましたので・・・正直言って、どう判断してよいのかわかりません。


あ、だからと言ってけして中国の言い分を支持するわけではありませんよ。国際的な定義として『島』となっている以上、その共通認識の中で自分勝手な言い分と利己的な行動を正当化しようとしている中国に対しては、私個人としても友好的な気持ちにはなれませんし、経済援助なんかやめてしまえ!と激しく思ってますから。
(ていうか、もう援助が必要な国ではなくなってるし・・・)

あくまでも、映像で見た沖ノ鳥島に対する私の印象を言ったまでです。

(01:38:08) ‖ Category: 社会ネタ

Comments


ラミー:
私も地図を眺めるの好きです。特にでかけたところの地図を見るのは大好き!w
2004-12-12 (02:10:56)

ひろみおねい:
ラミさん、トラックバックありがとうございました。
トラックバックというのはブログならではの機能ですし、どんどん使っていきましょうよ♪
2004-12-12 (20:11:35)


Add Comments












TrackBack


地図とか設計図とかw:
汚い話だが我が家のトイレには日本地図が貼ってあったりする。 そして事務机の脇には世界地図が(メルカトール図法ですが)・・・ 地図とか図面ってすごく魅力的。 眺めているだけでいろんなことが想像できたり、 ...
【Rummy Burrellの日記】 2004-12-12 (08:43:35)



トラックバックURL:
※ あなたのブログがトラックバック送信に対応していない場合はこちらからトラックバックを送信できます。



この記事へのリンクが無い記事は、トラックバックできません。
《この記事のURL》http://limelight.sakura.ne.jp/blog/index.php?itemid=84