雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2005-12-17

花より男子

全9回の中であの長いストーリーをどうまとめるのか?については、番組始まった当初から気にはなってましたが・・・まぁ、これまで順序や時制は前後するものの、大筋ではポイントとなる部分(エピソード)は押さえながら進行してるなと思ってました。しかし最終話に近づくにつれ、なんだか方向性が・・・9話でまとめるにはやはり無理があったようで、最後は『ドラマ独自』に無理くりオチつけた、って感じ。
コンテストがオチかよ(笑)。しかも婚約者登場・・・(が、しかし)大河原滋ちゃんじゃなくて『栗巻あやの』が婚約者だとさ。(←なんか設定が違うくねぇ?)私、滋ちゃん好きだったんだけどなぁ〜〜〜。
そのことと雪山の遭難エピソードがドラマ版に盛り込まれてなかったことが、全体を通してちょっとガッカリでしたね。最後の手作りクッキーのエピソードも、原作を知ってる私から見れば「ここでクッキーなのかよ!」って感じだし。(笑)
あと、最初は不思議チャンぶりが結構イケてると思った花沢類のキャスティングも、回が進むにつれ違和感が湧いてきた。類って確かに天然なんだけど・・・あんまし笑ったり怒ったりしない、どちらかというと“ノーリアクション”系のキャラってイメージが私ん中にはあるんだよね〜。なんかドラマ版の方って、おフランスから帰国後の類クン、優しい笑顔を振りまき過ぎ。『無表情なんだけど、でも、つくしの理解者』っていうのが私の花沢類のイメージだったんですが。(笑)

あ〜、なんだかオリジナルのほう(漫画 or アニメ)、もっかい見たくなってきた。(笑)

01:25:05 ‖ 1 comment 0 ‖ Category: Impressions

2005-12-16

今日あたりがピーク

満開
まだ小さいつぼみや開花してないつぼみも多少残ってますが、大方咲いた模様・・・。最初のほうに咲いた花はもう萎れかかっています。
たぶん、今日明日あたりが咲き頃のピークかも・・・?

11:43:13 ‖ No comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

2005-12-14

消費者の選択

BSEの話題でも述べましたが、完全な自給自足かつ自炊の生活でもしない限り、口にする食材の選択を完璧に行うことはまず不可能です。外食だけでなく加工食品なんかを取り入れた食生活をしている限り、私達は知らず知らずのうちに、排除したい食品をも口にしていることもあるわけです。
だからと言って開き直るよりは、自分自身に出来る範囲内での選択の余地はあると思って私はやっています。
続きを読む

09:05:11 ‖ 2 comments 0 ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-12

暗いニュース(3)

アメリカ産牛肉の輸入再開が決定になったそうだ・・・。
このニュースを聞いて大喜びなのは牛肉に依存した外食産業を営む人々と、「牛肉が食べられないなら死んだほうがマシ!」と思ってる一部の人々だけだろう。

・・・はっきり言って、恐ろしいです。
自炊する分にはそれでもなんとか、消費者側で食材を選択できる猶予はあるけれど・・・外食する際や食事が用意されているような場面では、それがアメリカ産でないという保証は得られない。
しかも輸入再開によるアメリカ産牛肉が原因でその何年か後に重大な病気が発症したとしても、その因果関係を突き止めることは非常に難しいわけだから、国に輸入再開の責任を問うことは不可能に近いとも言える。
まさか・・・それ(責任を問うことは不可能)を承知した上での確信犯なのか?

自国民の命を平気で危険に晒すような国に対して、せっせと税金納めるなんて・・・いよいよアホらしくなってきたよ。

19:10:14 ‖ 1 comment 0 ‖ Category: 社会ネタ

暗いニュース(2)

これも毎日のように報道されている『マンション強度偽装事件』について・・・。
なんかもう、罪のなすり合いをやってる連中の顔を見るたびにムカつきませんか。国の監督責任も問われて当然だし、公的資金の導入も検討されているようですが・・・なんかこう、しっくりこないんですよね。
続きを読む

18:34:05 ‖ No comments 0 ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-09

暗いニュース(1)

感じたことや思ったことをリアルタイムに書くのが、時間的に難しい今日この頃です。
なんか暗いニュースばっかりですね、連日のように子供の連れ去りや行方不明事件が相次いで報道されてます・・・。『放っておいても子供は育つ』と言われたのはもう昔の話で、今の時代に子供を放っておくことは命の危険にさらすのと変わりないのかも。やれどこかへ出かける時は連れ去りを防ぐ為に毎日送り迎えをしなくてはならないとか、やれ食事の時はアレルギー食材に注意しなくてはならないとか、一人の子供を育てあげる為に必要な労力は昔と比べものにならないほど大きくなっていると思う。少子化が問題視されているけど、この時代に親二人が子供を育てられるキャパシティを考えると当然かもしれないな。政治や社会の体制にしても、すでに時代はそういう状況であるというのに昔と比べて大して進歩しているようには思えない。子供を育てるのが難しい時代なのに、子供を育てている人達をバックアップするような空気が社会にも政治の中にも感じられないんだ。

子供を育てられない( =子供が育たない)国『日本』の将来に、光はあるのだろうか?

18:22:48 ‖ No comments 0 ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-08

2つめ、もうすぐ

2つめの花
右側のほうは、先日咲いた1つ目。左側のほうは、今日、明日にでも咲きそうな2つ目の花です。
ちなみに・・・一緒に写っているゼニガメちゃんは写真撮影のためにわざわざ飾ったものではなく、この植木鉢に挿している陶器製の『給水ポット』なのです。(笑)
 

06:05:08 ‖ No comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

2005-12-05

デンマークカクタス

昨年は弱ってしまって全く花を咲かせなかった(つぼみすらつけなかった)、うちのデンマークカクタスですが・・・今年は何とか咲きました。この夏から秋にかけて仕事で留守にすることが多く、けっこう放置してしまったから今年もダメかなぁ〜なんて思ってたんですけど。11月の半ばくらいまではベランダで放置されっぱなしだったのですが、ちょっと弱りかけていたので家の中に入れてやったんです。そしたら、ちょっと元気になったのか、みるみるつぼみが付いて、今日ようやく1つ目の花が開花しました。残りのつぼみも順調に行って落ちなければ、けっこう咲くかもしれません。まぁ、一昨年の咲きっぷりに比べると全然ですが・・・(でも、昨年全く咲かなかったことを考えれば、ね。)満開になるのが楽しみです。

02:46:31 ‖ 1 comment 0 ‖ Category: 日々の出来事