雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2007-01-24

不覚にも・・・

― AM1:05
安眠の静寂をブチ破って、コンディション・レッド発令。
鳴り響く警報に叩き起こされた。


・・・あぅ、、、(~_~;)
何がキツイってさぁ、
眠ってる最中に襲ってくるのだけは、ホントかんべんしてほしいよ・・・。
この前ン時なんかもやっぱり今日と同じくらいの時間に発作に叩き起こされて、
結局一睡もできず悶絶しながら朝が来たっけ・・・なんてことはザラ。

・・・お願いだから、寝かせて。(泣)




続きを読む

20:39:00 ‖ 2 comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

2007-01-23

レルパックス発射!

今朝の明け方5:00過ぎに敵影をキャッチ、
コンディション・レッド発令。

さぁ、いよいよ我が軍の新型迎撃ミサイル『レルパックス』の出番だ!

緊張の張りつめる中、作戦参謀としてレルパックス発射のタイミングを窺う。
なぜなら、新型迎撃ミサイル『レルパックス』は、発射弾数に制限があるからだ。

1日に発射可能な弾数は2発。
また連続発射には、動力の充填に最低2時間のインターバルが必要。
(つまり“撃沈に2発要する”とハナから判っている敵に対しては、2発同時発射したほうが効果的ということ)

しかも、敵の装甲が想像以上に強硬で撃沈に2発要したら・・・我が軍は裸も同然、もし2機目の来襲を受けた場合に迎撃する手段が無くなってしまうのだ。
これは、できれば避けたい状況である。



敵の攻撃が開始されて10分後、私は1発目の発射命令を下した。



発射30分後、着弾確認。
敵影消滅。


私は安堵の息をつく。
我が軍の新型兵器の威力が凄いのか、それとも敵が小物だったのか・・・
とりあえず、1発でカタがついたというのは素晴らしい戦果である!


しかし課題は山積みだ。
もしも、1日に3度以上の来襲があった場合は・・・?
もしも、敵が装甲を強化してきた場合は・・・?

発射弾数2発、というのはあまりにも心細すぎる。
どうしても今後の開発・改良に寄せる期待は大きくなってしまうのはやむを得ないところだ。





・・・で、いまのところ
副作用らしき副作用はでてません。(^^;)





07:12:02 ‖ No comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

2007-01-22

ちょっとお高くつきました

去ったと思っていた例の頭痛・・・
しばらく平気だったと思ってたら、週末にまた襲撃をくらいました。
これはいよいよ(脳ドックとまではいかなくても)医者に診てもらうべきかな?と思いつつ、日曜は大抵の病院が休診なので、週明けの本日病院に行ってみたわけです。

さて私の場合ですが、滅多なことで医者にかかったことがありません。
けして素晴らしい健康体というわけではありませんが、大抵の場合市販薬や民間療法で処置できる程度の風邪やなんかで、本当に「これヤバいかも?」って思わないかぎり病院へ行かないんで、そうですね・・・3年に1回くらいの割合?(※注:歯医者を除く)ていうか、診療する科によっては以前のカルテがもう無い、っていうことが多々あります。

で、かかりつけ・・・というほどでは無いにしろ、通常利用しているのは、駅前の大きな総合病院と家から徒歩1分の町医者。
町医者のほうでやっていない診療科と、(町医者のほうで扱ってる診療科でも)自分では経験した事のない原因不明の症状がある場合は、総合病院のほうに行くように使い分けているのですが・・・

今回は頭痛ということで、脳神経外科?
でわ、総合病院のほうへ・・・ということで調べてみると、この病院、脳神経外科はあるものの担当医は週1回(しかも木曜日のみ)ということが判明。

というわけで、まずは病院探しから始めなくてはなりませんでした。


私はSo-netの会員なので、月会費を払ってココに最近会員登録していたのですが、せっかく会費を払ってるんだからこういう場合にこそ利用せねば・・・ということで、病院検索してみました。
うちから比較的近い場所にあって、脳神経外科(もしくは頭痛外来)を取り扱っている病院・・・

ありましたよ!
しかも、総合病院ではなく、脳神経外科を専門にやっている(町医者ではない)病院が!!

さっそくその病院のHPへ行って担当医の経歴や実績・病院の設備や提携してる他の医療機関なども調べてみましたが、結構良さげな感じです。(笑)


さて、行くと決まれば『朝一』に限る!というのが私のモットー?(ていうか、並んで待たされるのが嫌だからどんなに早起きしても朝一番なんです!)なので、早起きして行ってきました。(笑) < 結果的に、朝一番乗り。本日1人目の診察患者さんの座をゲット!(爆)


で、さっそく診察していただきました。

続きを読む

15:43:41 ‖ 4 comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

納豆報道に激怒している主婦やOLたち?

先日、とある友人と話をしてる中でこんなことを言われました。
「◯◯◯さん(←私のこと)って、人を信じないタイプでしょ。」
・・・う〜ん、“人を信じない”っていう言い方はどうかと思いますけど、まぁ、当たってます。(笑)
“人を信じない”っていうより、何でも鵜呑みに信じない・自分の目や耳で確認できたことだけを信じる・・・ってタイプです。

だから、例えば人付き合いなんかでも
自分のよく知る知人・友人から、自分のあまりよく知らないAという人の悪い噂を耳にしたとしても、Aさんに対して先入観やら偏見やらは持たない反面、(Aさんだけでなく誰に対しても)最初は疑ってかかるようなつき合い方しかできない・・・翻せば、ハナから信じていないから裏切られることはないし、裏切られても、(それは信じた自分の責任だから)そんなにムチャクチャ腹もたてずに済む。

・・・これを“寂しい性格”ととるかどうかは人それぞれだと思いますが、私は自分のこの性格を(少なくとも今のところ)嫌だと思ったことはありません。


そんな私から見ると、“納豆報道”に激怒してる主婦やOLたちは(言い方は悪いかもしれませんが)マヌケに思えるわけです。

そりゃ、私だってTVの番組で『◯◯にいい〜』と言われた食事やなんかをを色々と試してみることはあります。でもそれは“効果が出たら信用する”には至っても、“効果が無いから腹が立つ”には至らないし、ましてや番組報道が捏造だったとしても、(当然、番組制作者のモラルを批難・軽蔑するが)腹が立ったりはしませんよ。


逆に言えば、腹を立ててる連中の頭ン中からは『自己責任』という考えがすっ飛んでいるのではないかと、これまた疑ってしまうわけで・・・


ちょっと前にあった『白いんげん』事件は実際に体に害を及ぼしたのだから、試した人から“大激怒”されて当然なのですが、今回のはモラルこそ言及されたとしても、“効果のある・なし”という点で激怒するというのは視聴者側にも責任があると思う・・・というのが、私の正直な感想。



・・・なんて、こういう記事を書きつつ、(何度も言ってる)こういう性格の私にしてみれば。
激怒してる主婦やOLが本当にそんなに大勢いるのか、それとも番組制作者のモラルを言及したいが為に(あたかも大勢の主婦やOLが激怒しているかの如く)報道が煽っているのか、
・・・それですら、私には“眉ツバ”なわけです。


07:25:10 ‖ No comments 0 ‖ Category: 社会ネタ

2007-01-11

去ったか・・・?

頭痛の愚痴をこぼしてから2日が経ちましたが・・・
昨日の朝から現在に至るまで、1回も例の激痛が訪れてません。
もしかして、行ってくれたかな?
・・・そんな気がするていうか、そうに違いない。
2週間のあいだ、いつスイッチが入るか判らない激痛に苦戦を強いられてきましたが、ようやく安息の日々が戻ってきたようです。

さて、この安息の日々は何ヶ月続いてくれるのでしょう・・・半年なのか、1年なのか、とりあえず“忘れた頃”というのだけは判ってるんですが、せめて予兆ぐらいあってほしいものです。(苦笑)

21:10:37 ‖ No comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

2007-01-10

“匣”の映画化

みっしり・・・
で、京極堂シリーズの中でも人気の高い『魍魎の匣』が、『姑獲鳥の夏』に続いて映画化されるそうな。レギュラーのキャスティングは『姑獲鳥〜』と引き続き同じで、黒木瞳が出演する・・・てことは、黒木瞳は柚木陽子役かな?

ていうかさぁ〜
他の作品よりも、“匣”が一番映像化が難しいと思うんだけど・・・大丈夫かね。これ、成功すれば凄い作品になると思うけど、失敗すれば最悪の作品になるんでないかい?
匣の中にみっしりと埋まっているアレの映像とか、アノ人の上半身だけの映像とか、建築物としての研究所とか・・・どんなビジュアルにしてくれるんだろうか、全く想像がつかん!

というより私の場合、キャスティングに大いに問題アリなので・・・これがなんとかならない限りはやっぱ、受け入れ難いんだよな〜。
阿部寛とか、堤真一とか、永瀬正敏も宮迫博之も堀部圭亮も、み〜んな全然イメージ違うんだけど・・・許せて、田中麗奈ちゃんぐらい。
特に、眉目秀麗でビスクドールのように色素の薄い『榎木津礼二郎』に、あんな濃い顔した阿部チャンは、どう考えてもダメだろう。(笑)
ていうか、日本の俳優で榎木津やれる役者なんか居ないんじゃないの?

18:40:47 ‖ 1 comment 0 ‖ Category: 日々の出来事

2007-01-09

たちの悪い頭痛

私はどちらかと言えば“頭痛持ち”で、いつ頭痛がきても大丈夫なように頭痛薬をいつも携帯しています。
で、私の場合ですが・・・苦しめられる頭痛の種類が2種類あるんですね。
1つは日常よく起こる頭痛で、頭全体が締め付けられるようにガンガン痛くなり、疲れた時や肩こりがひどい時によく起こります。この頭痛の場合は頭痛薬を飲めばすぐに痛みが治まる、いわゆる“たちの良い頭痛”ということになります。
そういう頭痛とは別にもう1つ、私が苦しめられる頭痛・・・これが、“たちの悪い頭痛”です。

続きを読む

15:12:25 ‖ 3 comments 0 ‖ Category: 日々の出来事

2007-01-05

根本的原因はここにあり?

昨年もこれまでと同様、『決定力不足』問題が解決できず、依然“点”のとれない日本代表(サッカー)ですが・・・ふと、こんな記事を目にしました。


・PK戦だらけ、なぜ? 最多目前のサッカー高校選手権


読んでみると・・・『決定力不足』の根本的な要因は、ここから始まってるんじゃなかろうか?とも思えませんかね。
私が思うに、ジーコの言う“自由なサッカー”は、この世代にこそ必要なのではないかと。
記事を読んで、この世代に蔓延している“守備に重点をおく”指導方針によって、習慣的に“攻撃のバリエーションについて考える”クセを身に付けていない選手たちが、Jリーグ、ひいてはナショナル・チームに上がってくるんだから、そりゃ“点”がとれないのも当然のような気がする。



13:39:04 ‖ 3 comments 0 ‖ Category: 拾いネタ

2007-01-04

年末の感想あれこれ・・・

毎年のことですが、
年が明けてようやくゆっくりと惚けることができたわけです。
年末年始とTVでの特別番組なども色々とあり、溜まりに溜まっていた留守録もようやく見終えることができました。
・・・というわけで、多少のタイムラグはありますが、年末に録画しておいた番組のいくつか感想を。
続きを読む

13:41:23 ‖ No comments 0 ‖ Category: Impressions