雑記

思ったこと、あれこれ・・・

2006-02-24

しぃちゃん、おめでとうっ!

いやぁ〜、朝から3べんも泣きましたよ。
荒川の演技を観て涙腺緩んじゃったみたいで、演技観ながらボロボロ・・・金メダルが決まった瞬間にボロボロ・・・表彰式観てボロボロ・・・蛇口壊れてしまったかな。(^_^;)

サーシャ・コーウェンは本領発揮?で転びまくってましたね。
やっぱりスルツカヤは金メダルに縁無かったですね。
村主は惜しかったけど、いい演技でしたね。

安藤は・・・(以下、省略)


07:31:33 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: Impressions

2006-02-23

ショート・プログラム

今朝の試合を観終えて、ショートプログラムの結果はだいたい予想通り。(笑)
荒川とスルツカヤの競り合いと、村主の6位以内、そして安藤のメダル圏外、あと、コストナーはたぶん転倒するだろう・・・ってとこまではズバリ予想的中だったんだけど、ただ1つ予想が大はずれしたのは、サーシャ・コーウェンがノーミスでTOPに立ったこと。
(ジャンプで絶対に転倒すると思ってたんだけどな〜(^_^;)

いよいよフリーとなるわけですが、スルツカヤはこのまま金メダルは穫れない気がします。
ミシェル・クワンもそうだけど・・・どれだけ世界的に『女王』と呼ばれるレベルにあるスケーターでも、オリンピックの『金』に縁の無い人っていうのはジンクス的にあるような気がするのよね。とれるはずの人がとれない・・・オリンピックの『金』って、そんなイメージがある。クワンも“とれるはずの人”なのに、何年もオリンピックの『金』だけはとれない。同じようにスルツカヤも『金』に縁の無い人なんです、たぶん・・・。(なんて言ってて、優勝したらゴメンナサイ!)
まぁ、次のオリンピックは真央チャンが出てくるから、スルツカヤには今年が最後のチャンスかもしれないな。(笑)





00:53:36 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: Impressions

2006-02-18

盛り上がらないトリノ

メダル、全然ダメですね〜。
これが巷でいまいちオリンピックが盛り上がらない理由でしょう、どう考えても。
だって、実際面白くないもん。始まる前や開会式観てる時なんかは、少なくとも(私的には)だいぶ盛り上がってたんですけどね。もう、最近ではオリンピックなんかどうでもよくなってきた・・・というか、録画までして観ようとは思わなくなってきた。
当然、選手達は一生懸命がんばっているんだし、「メダルが獲れないから面白くない!」というのはヒドイ話なのかもしれないけど、でも本当のことだから仕方ないじゃん。

こういうのって、『勢い』とかそんなもんも多少あると思うし・・・このままじゃ、女子フィギュアですらメダル1コも獲れる気しなくなってきた。
ていうか、女子フィギュア。荒川、村主はいいとして・・・安藤はどうなのよ。
私は個人的にですが、グランプリファイナルが終わった時点で(真央ちゃんが出られないのなら)オリンピック代表選考の3人目は、『安藤』ではなく中野友加里であるべき!と、今でもずっと思ってますんで。
だって、成功率で言えば中野のトリプル・アクセルのほうが安藤の4回転サルコウより高いと思うし、何より怪我や何やらで全然イケてなかった安藤に比べて、中野は丁度波に乗って勢いがあった。年間を通しての実績が安藤のほうが上だったとは言え、あの安藤を見てオリンピックで勝てる気はしなかったけどな。

・・・ていうかさぁ、マジでメダル1コも無いままオリンピック終わりそうで恐ろしいんですけど。



01:19:07 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2006-02-07

牛丼とバーガー?

ふ〜ん、こんなの出したんだ。
私Mac mini持ってるけど・・・どこからどう見ても真似しじゃん、これって。真似されるってことは、それだけデザインが素晴らしいってことの証なんだろうけど、大丈夫なの?これ。(いや、性能的にじゃなくて、パテント的に・・・)
以前、iMacをパクったデザインのPCが訴えられて負けたけど、これは平気なのかね?


05:08:28 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 拾いネタ

2006-01-31

戦後最大の〜

みのもんたの朝の番組に亀井静香が出てて、ホリエモンのことを「戦後最大の◯◯」とかいう表現で批難してたな。(◯◯の部分は、何て言ってたかよく覚えてないんだけど・・・(^_^;)
まぁ、◯◯の部分はどうでもいい。私がひっかかってるのは“戦後最大の〜”という部分にある。


23:55:13 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: Impressions

2006-01-21

ニュースいろいろ

ニュースを聞いて思ったことを簡単に一言ずつ・・・。

【コニカミノルタ、カメラ・写真フィルム事業から撤退】
写真マニアじゃないんで、よくわからんが・・・とりあえず、私が今愛用しているデジカメはコニミノ製だったりするので、修理?その他の場合どこに持っていけばいいのか、それだけ気になってる。

【米国産牛肉、輸入再停止】
「あ〜ぁ、やっちゃったよアメリカ」と思う一方、先日の輸入再開に大反対だった私としては、とりあえずどんな理由にしろ輸入が再びストップしたので大喜びです。

【アップル第1四半期、過去最高の売上高】
あぁ、私も紛れもなく『売り上げUPに加担してる』一人です。
去年はアップルストアで色々買い物したな〜。今年もすでにTiger1本買って一昨日OSをアップグレードしたばかり。iPod nanoは使いまくりだし、おそらく今年中にはノートのほうを買い替えなくてはならなくなるだろうから、いずれにせよ、今年もまた売り上げに貢献してしまうこと必至。

15:30:59 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

今日からマ王!

展開はいよいよ核心に迫ってまいりましたね〜。
以前ブログに“自分的仮説”を書きましたが・・・ご記憶でしょうか?
『鏡の水底、地球で大暴れ』説のほうは、いともあっさりハズレてしまったわけですが、『真王、ダークサイド』説のほうは大当たりなんじゃないの〜?(笑)
(と、ちょっっぴり喜んでみたり。)
カギの所有者にしてもいちお、当たってたし。(鏡の水底はユウちゃんなのか、ショウちゃんなのかまだ判明してませんが・・・)

ここでまた一歩踏み込んだ仮説などを・・・(笑)


15:11:27 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: アニメ

2006-01-04

靖国神社

参拝に関して。
私は「行くべき」とも思わないが、「行かざるべき」とも思わない。
日本は民主主義・自由の国だから、(諸外国からに限らず)誰から「行くな」と言われる筋合いは無い。行きたければ行けばいいし、行きたくなければ行かなければいい。人にとやかく言われる筋合いは無い。
同じように、そのことを理由にしてやいのやいの言ってる中国・韓国に関してはうんざりだ。そんな国々と友好関係を築きたいと思うか?ふつう。人間関係だって、自分の行動を束縛するような奴なんかと友達になんかなりたくないだろう。そんなだから、最近では「中国人」「韓国人」と聞いただけで関わり合いになりたくないと思ってしまう。まぁ、全ての中国人・韓国人が皆同じとは思わないが、それが彼らの国民や民族としての性質・気質なんだろうから、ひっくるめてそう思うのは仕方ない。
ところで、参拝するのってそんなに非道な行為なのか?
戦争をおこした者達のことを崇拝するつもりはサラサラ無いが、彼らの『愛国心』は本物だと信じる。自国を愛するがゆえにとった行動、それが『戦争』だったんじゃないか?つまり、愛するがゆえにとったその『手段』は大きな間違いであったが、『自国を愛する心』が間違いであったとは思えない。これを否定したら、日本国民は自国を愛せない民に成り下がってしまう。
靖国参拝は『戦争』という手段・方法を崇めに行くのではなく、戦没者の『愛国の精神』を崇めに行くもんだと解釈してたけど・・・。ならば、“日本という国を最も愛して然るべき”人物である、日本の総理大臣が靖国に参拝するのは、あたりまえのことだと思うんですがね。
中国や韓国は日本人に対して、「自国を愛するな!」とでも言いたいのか?
いったいお前ら、何様のつもりだ。
 

18:51:18 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-17

花より男子

全9回の中であの長いストーリーをどうまとめるのか?については、番組始まった当初から気にはなってましたが・・・まぁ、これまで順序や時制は前後するものの、大筋ではポイントとなる部分(エピソード)は押さえながら進行してるなと思ってました。しかし最終話に近づくにつれ、なんだか方向性が・・・9話でまとめるにはやはり無理があったようで、最後は『ドラマ独自』に無理くりオチつけた、って感じ。
コンテストがオチかよ(笑)。しかも婚約者登場・・・(が、しかし)大河原滋ちゃんじゃなくて『栗巻あやの』が婚約者だとさ。(←なんか設定が違うくねぇ?)私、滋ちゃん好きだったんだけどなぁ〜〜〜。
そのことと雪山の遭難エピソードがドラマ版に盛り込まれてなかったことが、全体を通してちょっとガッカリでしたね。最後の手作りクッキーのエピソードも、原作を知ってる私から見れば「ここでクッキーなのかよ!」って感じだし。(笑)
あと、最初は不思議チャンぶりが結構イケてると思った花沢類のキャスティングも、回が進むにつれ違和感が湧いてきた。類って確かに天然なんだけど・・・あんまし笑ったり怒ったりしない、どちらかというと“ノーリアクション”系のキャラってイメージが私ん中にはあるんだよね〜。なんかドラマ版の方って、おフランスから帰国後の類クン、優しい笑顔を振りまき過ぎ。『無表情なんだけど、でも、つくしの理解者』っていうのが私の花沢類のイメージだったんですが。(笑)

あ〜、なんだかオリジナルのほう(漫画 or アニメ)、もっかい見たくなってきた。(笑)

01:25:05 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: Impressions

2005-12-16

今日あたりがピーク

満開
まだ小さいつぼみや開花してないつぼみも多少残ってますが、大方咲いた模様・・・。最初のほうに咲いた花はもう萎れかかっています。
たぶん、今日明日あたりが咲き頃のピークかも・・・?

11:43:13 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 日々の出来事

2005-12-14

消費者の選択

BSEの話題でも述べましたが、完全な自給自足かつ自炊の生活でもしない限り、口にする食材の選択を完璧に行うことはまず不可能です。外食だけでなく加工食品なんかを取り入れた食生活をしている限り、私達は知らず知らずのうちに、排除したい食品をも口にしていることもあるわけです。
だからと言って開き直るよりは、自分自身に出来る範囲内での選択の余地はあると思って私はやっています。


09:05:11 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-12

暗いニュース(3)

アメリカ産牛肉の輸入再開が決定になったそうだ・・・。
このニュースを聞いて大喜びなのは牛肉に依存した外食産業を営む人々と、「牛肉が食べられないなら死んだほうがマシ!」と思ってる一部の人々だけだろう。

・・・はっきり言って、恐ろしいです。
自炊する分にはそれでもなんとか、消費者側で食材を選択できる猶予はあるけれど・・・外食する際や食事が用意されているような場面では、それがアメリカ産でないという保証は得られない。
しかも輸入再開によるアメリカ産牛肉が原因でその何年か後に重大な病気が発症したとしても、その因果関係を突き止めることは非常に難しいわけだから、国に輸入再開の責任を問うことは不可能に近いとも言える。
まさか・・・それ(責任を問うことは不可能)を承知した上での確信犯なのか?

自国民の命を平気で危険に晒すような国に対して、せっせと税金納めるなんて・・・いよいよアホらしくなってきたよ。

19:10:14 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

暗いニュース(2)

これも毎日のように報道されている『マンション強度偽装事件』について・・・。
なんかもう、罪のなすり合いをやってる連中の顔を見るたびにムカつきませんか。国の監督責任も問われて当然だし、公的資金の導入も検討されているようですが・・・なんかこう、しっくりこないんですよね。


18:34:05 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-09

暗いニュース(1)

感じたことや思ったことをリアルタイムに書くのが、時間的に難しい今日この頃です。
なんか暗いニュースばっかりですね、連日のように子供の連れ去りや行方不明事件が相次いで報道されてます・・・。『放っておいても子供は育つ』と言われたのはもう昔の話で、今の時代に子供を放っておくことは命の危険にさらすのと変わりないのかも。やれどこかへ出かける時は連れ去りを防ぐ為に毎日送り迎えをしなくてはならないとか、やれ食事の時はアレルギー食材に注意しなくてはならないとか、一人の子供を育てあげる為に必要な労力は昔と比べものにならないほど大きくなっていると思う。少子化が問題視されているけど、この時代に親二人が子供を育てられるキャパシティを考えると当然かもしれないな。政治や社会の体制にしても、すでに時代はそういう状況であるというのに昔と比べて大して進歩しているようには思えない。子供を育てるのが難しい時代なのに、子供を育てている人達をバックアップするような空気が社会にも政治の中にも感じられないんだ。

子供を育てられない( =子供が育たない)国『日本』の将来に、光はあるのだろうか?

18:22:48 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 社会ネタ

2005-12-08

2つめ、もうすぐ

2つめの花
右側のほうは、先日咲いた1つ目。左側のほうは、今日、明日にでも咲きそうな2つ目の花です。
ちなみに・・・一緒に写っているゼニガメちゃんは写真撮影のためにわざわざ飾ったものではなく、この植木鉢に挿している陶器製の『給水ポット』なのです。(笑)
 

06:05:08 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 日々の出来事

2005-12-05

デンマークカクタス

昨年は弱ってしまって全く花を咲かせなかった(つぼみすらつけなかった)、うちのデンマークカクタスですが・・・今年は何とか咲きました。この夏から秋にかけて仕事で留守にすることが多く、けっこう放置してしまったから今年もダメかなぁ〜なんて思ってたんですけど。11月の半ばくらいまではベランダで放置されっぱなしだったのですが、ちょっと弱りかけていたので家の中に入れてやったんです。そしたら、ちょっと元気になったのか、みるみるつぼみが付いて、今日ようやく1つ目の花が開花しました。残りのつぼみも順調に行って落ちなければ、けっこう咲くかもしれません。まぁ、一昨年の咲きっぷりに比べると全然ですが・・・(でも、昨年全く咲かなかったことを考えれば、ね。)満開になるのが楽しみです。

02:46:31 ‖ Comment (1) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 日々の出来事

2005-11-20

ご褒美な週末

昨日と今日は、ひさしぶりにイベント続きのウィークエンドを過ごしました。
ここ暫く、数カ月レクレーションらしいレクレーションも無しに仕事がんばってきたし、旅も終わったところで『自分へのご褒美』のつもりです。
そりゃ、旅先で飲んだり遊んだりはしょっちゅうしてますけど・・・それって、その日1日の仕事のストレスは解消できても、全体的な生活上のストレスが解消するわけじゃない。そういうストレスを解消するのに、イラストを描いたり、プラモ作ったり、人形作ったり、サイト弄ったりするのは有効な手段だったんですが、ここ数カ月はそれすらできなかったから。
なんか意味不明のようなこと言ってるように聞こえるかもしれませんが、具体的に言うとこういうことです。例えば、仕事で地方へ行く。行った先々で発生するストレスは飲んだり遊んだりで解消できるけど、この場合『仕事で家に帰れない』こと自体がそもそも私にとってのストレスの一部であって、それ自体は解消できないってことです。(余計、意味不明になっちゃったかな?)

そういうわけで、「この週末の為にがんばってきたんだ!」と言わんばかりに、昨日は上野の森美術館のGUNDAM展に、今日はスーパーアリーナのモトリー・クルーに行ってきたわけです。


23:44:04 ‖ Comment (3) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 日々の出来事

やってきたぜ〜♪

さぁ、いよいよだ!

17:59:52 ‖ Comment (2) ‖ Trackback (0) ‖ Category: Moblog

2005-11-01

10月まとめ?

気がつけば10月は1日しか書いてなかった。<ブログ
マジで忙しけりゃ、こんなもんかな?と思いつつ・・・<ペース
日々色んなことがあって書くネタが尽きる事はないのだけれど、忙しくて書いてられない。明日書こう書こうと思っているうちに書きそびれて内容がタイムリーでなくなっちゃったり、なんかもういいやと思っちゃったり。ネタに苦労しないで済む時ほど、書いてる間が無いなんて・・・皮肉なことです。
とりあえず11月になってしまったことだし・・・時期遅れなネタも含めて、10月まとめネタでも書いておくことにしよう。(苦笑)


13:00:40 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 日々の出来事

2005-10-08

御堂筋パレード

・・・らしいです。(苦笑)

3年連続です、かち合うの。
わざとかな?(笑)

そういうわけで、今日(日付け越えなので、正確には昨日)から大阪に乗り込んでます。

以下、超私信。


01:51:34 ‖ Comment (0) ‖ Trackback (0) ‖ Category: 日々の出来事

Go to a page: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14... [前のページ] [次のページ]